特許
J-GLOBAL ID:200903002356584277

電子写真感光体及び電子写真装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 金田 暢之 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-276432
公開番号(公開出願番号):特開2002-091040
出願日: 2000年09月12日
公開日(公表日): 2002年03月27日
要約:
【要約】【課題】 帯電能や感度等に優れ、光メモリー、画像流れ、クラック等が低減された負帯電用電子写真感光体及びこれを用いた電子写真装置を提供する。【解決手段】導電性支持体101上に、光導電層103、第一の表面層104と第二の表面層105の二層からなる表面層106を順次積層せしめ、第一の表面層104はSi原子、C原子、第IIIb族原子、並びに、H原子及び/又はハロゲン原子を含有し、第二の表面層105はSi原子、C原子、並びに、H原子及び/又はハロゲン原子を含有し、第二の表面層105のC原子の含有量は、第一の表面層104のそれより多く、第一の表面層104と第二の表面層405の界面近傍において第IIIb族原子の含有量が最大になる負帯電用電子写真感光体;及び、これを用いた電子写真装置。
請求項(抜粋):
導電性支持体上に、非単結晶材料で構成される光導電層及び表面層を順次積層せしめた電子写真感光体において、該表面層は該導電性支持体側から表面側に向かって第一の表面層と第二の表面層の二層からなり、第一の表面層はシリコン原子、炭素原子、周期律表第IIIb族に属する原子、並びに、水素原子及び/又はハロゲン原子を含有し、第二の表面層はシリコン原子、炭素原子、並びに、水素原子及び/又はハロゲン原子を含有し、第二の表面層のシリコン原子に対する炭素原子の含有量は、第一の表面層のシリコン原子に対する炭素原子の含有量より多く、第一の表面層と第二の表面層の界面近傍において第一の表面層内に含有される周期律表第IIIb族に属する原子の含有量が最大になることを特徴とする負帯電用電子写真感光体。
IPC (6件):
G03G 5/08 303 ,  G03G 5/08 302 ,  G03G 5/08 306 ,  G03G 15/043 ,  G03G 15/04 ,  G03G 21/08
FI (5件):
G03G 5/08 303 ,  G03G 5/08 302 ,  G03G 5/08 306 ,  G03G 15/04 120 ,  G03G 21/00 342
Fターム (16件):
2H035AA09 ,  2H035AA10 ,  2H035AZ09 ,  2H068DA04 ,  2H068DA05 ,  2H068DA08 ,  2H068DA15 ,  2H068DA17 ,  2H068DA19 ,  2H068FA01 ,  2H068FB06 ,  2H068FC03 ,  2H068FC05 ,  2H068FC17 ,  2H076AB02 ,  2H076DA37

前のページに戻る