特許
J-GLOBAL ID:200903002387176649

光通信装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 鳥居 洋
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-192642
公開番号(公開出願番号):特開2001-024591
出願日: 1999年07月07日
公開日(公表日): 2001年01月26日
要約:
【要約】【課題】 この発明は、光通信ユニットの製造コストを抑えるとともに、データ通信を容易な処理で、且つ短時間で行うことができる光通信装置の提供を目的とする。【解決手段】 光通信ユニット2に設けられた光データ送信部6から送信されたデータは、光通信端末3に設けられた光データ受信部13へ光により送信される。そして、この光通信端末3に設けられた光データ送信部16から送信されたデータは、光通信端末4に設けられた光データ受信部14で受信される。このようにして、光通信端末3乃至5間でデータの送受信がされ、最終的には、光通信端末5の光データ送信部18から送信されたデータは、光通信ユニット2に設けられた光データ受信部7で受信される。
請求項(抜粋):
データを送信する光データ送信手段と、データを保持するデータ保持手段と、データを受信する光データ受信手段と、を備える複数の光通信端末と、データを送信する光データ送信手段及びデータを受信する光データ受信手段からなる一対の光データ送受信手段と、複数の前記光通信端末を支持する支持手段と、を備える光通信ユニットと、を備え、光通信端末は前記支持手段に支持された際、光データ送信手段が前記光通信ユニットの光データ受信手段に対向するとともに、光データ受信手段が前記光通信ユニットの光データ送信手段に対向するように光通信端末本体に配置されていることを特徴とする光通信装置。
IPC (6件):
H04B 10/105 ,  H04B 10/10 ,  H04B 10/22 ,  H04B 10/17 ,  H04B 10/16 ,  H04L 12/28
FI (3件):
H04B 9/00 R ,  H04B 9/00 J ,  H04L 11/00 310 B
Fターム (10件):
5K002AA06 ,  5K002DA11 ,  5K002EA05 ,  5K002FA03 ,  5K002GA07 ,  5K033AA02 ,  5K033AA04 ,  5K033DA20 ,  5K033DB06 ,  5K033EA03

前のページに戻る