特許
J-GLOBAL ID:200903002440321168

マルチキャスト通信制御方法及びノード装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 鈴江 武彦 (外6名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平9-022468
公開番号(公開出願番号):特開平9-275408
出願日: 1997年02月05日
公開日(公表日): 1997年10月21日
要約:
【要約】【課題】 受信者の要求サービス属性の違いや利用可能な通信帯域の違いに応じたひとつのポイント-マルチポイントコネクションの形成。【解決手段】 送信者から送出された通信情報が1つ以上の受信者に受信されるマルチキャスト通信サービスに供されるポイント-マルチポイントコネクションが経由するATMノード301は、次段のノード302への出力VCリンクとは異なる新たな出力VCリンクの設定要求を受信し、この設定要求が示す要求サービス属性が送信者101からの入力VCリンクに提供されているサービス属性とは異なるならば、前記要求サービス属性に対応する通信リソース量を割り当てた、次段のノード301への新たな出力VCリンクを設定させる。
請求項(抜粋):
送信者から送出された通信情報が1つ以上の受信者に受信されるマルチキャスト通信サービスを提供可能な非同期転送モード型通信網を構成するノード装置において、前記マルチキャスト通信サービスに供されるポイント-マルチポイントコネクションを既に構成しているVC(Virtual Channel)リンクのうち前記ノード装置から次段のノード装置へ向かう出力VCリンクとは異なる新たな出力VCリンクの設定要求を受信する手段と、この受信した設定要求に示されるもしくは対応して示される要求サービス属性が、前記ポイント-マルチポイントコネクションを既に構成しているVCリンクのうち前段のノード装置から前記ノード装置へ向かう入力VCリンクに提供されているサービス属性とは異なる場合に、前記要求サービス属性に対応する通信リソース量を割り当てた新たな出力VCリンクを、前記ポイント-マルチポイントコネクションを構成するVCリンクとして、設定させる手段とを備えたことを特徴とするノード装置。
IPC (2件):
H04L 12/28 ,  H04Q 3/00
FI (2件):
H04L 11/20 D ,  H04Q 3/00
引用特許:
出願人引用 (3件)

前のページに戻る