特許
J-GLOBAL ID:200903002447775750

締付け固定具

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 黒田 泰弘
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-386461
公開番号(公開出願番号):特開2001-241114
出願日: 2000年12月20日
公開日(公表日): 2001年09月04日
要約:
【要約】【課題】レール溝の深さやフランジ内幅の寸法に関係なく、極めて簡単な操作で固定対象部材の仮止めと締付け固定を行うことができ、それでいながら構造が簡単かつ小型で、部品数も少なく、低コスト化を実現可能な締付け固定具を提供する。【解決手段】固体対象物を溝形レールまたは穴付き部材に固定するための金具本体と、金具本体に軸部が挿通されたねじと、ねじの軸部と螺合する雌ねじ孔を有する締付けナットを備えた締付け固定具にして、前記金具本体が前記ねじの軸部と平行状に延びる垂片を有し、締付けナットには前記垂片と嵌まりあうガイド用部を長辺縁部に有し、前記垂片とガイド用部とにより締付けナットの回転が規制され、ねじの軸線と平行な移動のみが許容されている。
請求項(抜粋):
固体対象物を溝形レールまたは穴付き部材に固定するための金具本体と、金具本体に軸部が挿通されたねじと、ねじの軸部と螺合する雌ねじ孔を有する締付けナットを備えた締付け固定具であって、前記金具本体が前記ねじの軸部と平行状に延びる垂片を有し、締付けナットは前記垂片と嵌まりあうガイド用部を長辺縁部に有し、垂片とガイド用部とにより締付けナットの回転が規制され、ねじの軸線と平行な移動のみが許容されていることを特徴とする締付け固定具。
IPC (4件):
E04B 1/58 509 ,  E04B 1/58 ,  E04B 9/16 ,  F16B 2/12
FI (4件):
E04B 1/58 509 J ,  E04B 1/58 509 N ,  F16B 2/12 A ,  E04B 5/55 M
引用特許:
出願人引用 (1件)
  • 電路工事用固定具
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平6-331914   出願人:大西義男, 大西正勝
審査官引用 (1件)
  • 電路工事用固定具
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平6-331914   出願人:大西義男, 大西正勝

前のページに戻る