特許
J-GLOBAL ID:200903002473233736

移動無線端末装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 鈴江 武彦 (外6名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-268354
公開番号(公開出願番号):特開2001-094447
出願日: 1999年09月22日
公開日(公表日): 2001年04月06日
要約:
【要約】【課題】 送信期間中に位相誤差および電圧制御発振器制御電圧が安定して動作することが可能な移動無線端末装置を提供する。【解決手段】 制御部15-1が、インピーダンス制御手段14-1を切換制御することにより、増幅器9の電源を投入する前においても、電圧制御発振器8の増幅器9側の負荷インピーダンスを、増幅器9の電源を投入後の抵抗値Z1[Ω]となるように制御して、ダウンコンバートミキサ10に入力される帰還信号の電圧レベルが入力規定範囲であるLV2[V]となるようにして、送信変調ループの引き込み動作が開始できる状態にし、送信の開始タイミングT5までに送信変調ループの引き込み動作を終了させるようにしたものである。
請求項(抜粋):
通信網に接続可能な基地局との間で、TDMA(Time Division Multiple Access)方式による無線通信を行なうもので、前記基地局宛ての送信信号を、電圧制御発振器を有する送信変調ループにて生成する移動無線端末装置において、前記電圧制御発振器の出力端に接続され、可変可能なインピーダンスを有するインピーダンス制御手段と、前記TDMA方式における送信タイミングに応じて動作し、前記インピーダンス制御手段を通じて出力される前記電圧制御発振器にて生成された前記基地局宛ての送信信号を増幅する増幅手段とを備え、前記インピーダンス制御手段は、前記電圧制御発振器の出力端における負荷インピーダンスが、前記増幅手段の非動作時であっても、前記増幅手段の動作時と同じになるように、自己のインピーダンスを可変することを特徴とする移動無線端末装置。
IPC (6件):
H04B 1/04 ,  H03L 7/08 ,  H03L 7/16 ,  H04J 3/00 ,  H04L 7/033 ,  H04L 27/20
FI (7件):
H04B 1/04 T ,  H04B 1/04 J ,  H03L 7/16 A ,  H04J 3/00 H ,  H04L 27/20 Z ,  H03L 7/08 H ,  H04L 7/02 B
Fターム (42件):
5J106BB01 ,  5J106GG01 ,  5J106GG04 ,  5J106KK12 ,  5J106QQ01 ,  5J106RR03 ,  5J106RR04 ,  5J106RR06 ,  5J106RR10 ,  5J106RR13 ,  5K004AA05 ,  5K004FE06 ,  5K028AA14 ,  5K028HH02 ,  5K028NN32 ,  5K047AA02 ,  5K047AA11 ,  5K047BB01 ,  5K047CC06 ,  5K047EE02 ,  5K047GG02 ,  5K047MM46 ,  5K047MM50 ,  5K060BB07 ,  5K060DD04 ,  5K060FF06 ,  5K060HH01 ,  5K060HH06 ,  5K060HH14 ,  5K060HH23 ,  5K060HH26 ,  5K060HH27 ,  5K060HH28 ,  5K060HH29 ,  5K060HH32 ,  5K060HH39 ,  5K060JJ02 ,  5K060JJ23 ,  5K060KK06 ,  5K060LL04 ,  5K060LL07 ,  5K060LL22

前のページに戻る