特許
J-GLOBAL ID:200903002544807739
画像形成装置、画像形成方法、及びプロセスカートリッジ
発明者:
,
,
出願人/特許権者:
代理人 (2件):
武井 秀彦
, 吉村 康男
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2007-219461
公開番号(公開出願番号):特開2009-053400
出願日: 2007年08月27日
公開日(公表日): 2009年03月12日
要約:
【課題】高湿時の帯電手段近傍における濃度低下、画像ボケによる画像劣化を抑制でき、更には高耐久性を有し、長期間の繰り返し使用に対しても高画質画像が安定に形成できる画像形成装置、画像形成方法、及びプロセスカートリッジを提供する。【解決手段】電子写真感光体表面を帯電する非接触のコロナ放電方式の帯電手段と前記電子写真感光体表面に潤滑剤を付与する潤滑剤付与手段43とを有し、湿度検知手段によって、画像形成装置内の相対湿度を検知し、画像形成終了後、画像形成装置内の相対湿度が60%以上で5時間以上画像形成動作が入らない状態にあるとき、つぎの画像形成動作に入る前に、画像形成を行わない電子写真感光体の回転動作が60回転分以上行う。【選択図】図8
請求項1:
電子写真感光体と、帯電された電子写真感光体表面を露光して静電潜像を形成する露光手段と、前記静電潜像をトナーを用いて現像して可視像を形成する現像手段と、前記可視像を記録媒体に転写する転写手段と、前記電子写真感光体表面の残存トナーを除去するクリーニング手段と、を少なくとも有する画像形成装置において、
該画像形成装置が該電子写真感光体表面を帯電する非接触のコロナ放電方式の帯電手段と前記電子写真感光体表面に潤滑剤を付与する潤滑剤付与手段とを有し、湿度検知手段によって、画像形成装置内の相対湿度を検知し、画像形成終了後、画像形成装置内の相対湿度が該装置に予め記憶された60%以上で、該装置に予め記憶された5時間以上画像形成動作が入らない状態にあるとき、つぎの画像形成動作に入る前に、画像形成を行なわない電子写真感光体の回転動作が60回転分以上行なわれることを特徴とする画像形成装置。
IPC (4件):
G03G 21/00
, G03G 5/147
, G03G 5/05
, G03G 21/18
FI (7件):
G03G21/00 370
, G03G5/147 503
, G03G5/147 504
, G03G5/05 104A
, G03G5/05 104B
, G03G21/00 350
, G03G15/00 556
Fターム (56件):
2H027DA14
, 2H027DA40
, 2H027DE07
, 2H027EC06
, 2H027ED02
, 2H027EF06
, 2H035BA00
, 2H035CA07
, 2H035CB02
, 2H035CB04
, 2H035CD13
, 2H035CD14
, 2H035CG01
, 2H068AA04
, 2H068AA14
, 2H068AA16
, 2H068BA05
, 2H068CA33
, 2H068FA03
, 2H068FA27
, 2H068FB07
, 2H068FB08
, 2H068FB11
, 2H171FA02
, 2H171FA07
, 2H171FA09
, 2H171GA24
, 2H171JA23
, 2H171JA27
, 2H171JA29
, 2H171JA31
, 2H171JA32
, 2H171QA02
, 2H171QA03
, 2H171QA08
, 2H171QA17
, 2H171QA20
, 2H171QA24
, 2H171QB02
, 2H171QB14
, 2H171QB17
, 2H171QB32
, 2H171QB34
, 2H171QC03
, 2H171QC22
, 2H171QC36
, 2H171SA31
, 2H171SA32
, 2H171UA02
, 2H171UA03
, 2H171UA05
, 2H171UA07
, 2H171UA10
, 2H171UA22
, 2H171VA02
, 2H171VA06
引用特許:
出願人引用 (7件)
-
特開昭53-133444号公報
-
特開昭55-157748号公報
-
特開昭57-30846号公報
-
特開平2-4275号公報
-
特開平4-281461号公報
-
電子写真感光体
公報種別:公開公報
出願番号:特願平10-236683
出願人:三菱化学株式会社
-
画像形成装置及びプロセスカートリッジ
公報種別:公開公報
出願番号:特願2001-044635
出願人:キヤノン株式会社
全件表示
審査官引用 (10件)
全件表示
前のページに戻る