特許
J-GLOBAL ID:200903002601115075

画像読取装置およびそのデータ転送方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 木村 高久
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2005-220883
公開番号(公開出願番号):特開2007-036993
出願日: 2005年07月29日
公開日(公表日): 2007年02月08日
要約:
【課題】大容量記憶装置を搭載しないローコストのスキャナでも、ネットワーク上のサーバとのデータ転送処理を円滑に行うことが可能な画像読取装置およびそのデータ転送方法を提供する。【解決手段】原稿を読み取り、スキャン画像をファイル形式に変換した時点で、サーバに対してログインし、SMBによりファイルを送信する。ファイル名は正式なファイル名とは異なる一時ファイル名を使用する。1ページ分のファイルデータを送信し終えると、次ページのファイルデータの送信を開始する。次ページのファイルデータが生成されていない場合、一旦サーバからログアウトし、次ページのファイルデータが生成された時点で、サーバに対して再ログインし、ファイルデータをサーバに送信する。全原稿の読み取りを完了すると、サーバに受信されたファイルのファイル名を正式なファイル名にリネーム処理を行う。【選択図】図2
請求項1:
ネットワークと接続し、読み取った画像データを該ネットワーク上のネットワーク端末に送信する画像読取装置において、 原稿を読み取り、該原稿毎に画像データを生成する読取手段と、 前記読取手段で生成した画像データに基づき、所定のフォーマット形式のファイルを形成するファイル生成手段と、 前記ネットワーク端末に対するログインまたはログアウトの処理を行うログイン/ログアウト処理手段と、 前記ファイル生成手段で生成したファイルを、ファイルに対して追記可能なファイル転送型ネットワークプロトコルを利用し、前記接続手段でログインしたネットワーク端末に対して送信する送信手段と を具備し、 前記ログイン/ログアウト処理手段は、 前記ファイルを前記ネットワーク端末に送信している間に、種々の状況に応じて該ネットワーク端末に対するログインまたはログアウトの処理を行う ことを特徴とする画像読取装置。
IPC (3件):
H04N 1/00 ,  H04N 1/21 ,  G06F 13/00
FI (3件):
H04N1/00 107Z ,  H04N1/21 ,  G06F13/00 520A
Fターム (18件):
5C062AA05 ,  5C062AA06 ,  5C062AA13 ,  5C062AA35 ,  5C062AB02 ,  5C062AB17 ,  5C062AB38 ,  5C062AB42 ,  5C062AC02 ,  5C062AC22 ,  5C062AC35 ,  5C062AE01 ,  5C062AE14 ,  5C073AA06 ,  5C073AB17 ,  5C073BA01 ,  5C073BA06 ,  5C073CB01
引用特許:
出願人引用 (3件) 審査官引用 (10件)
全件表示

前のページに戻る