特許
J-GLOBAL ID:200903002689790079
電源装置
発明者:
,
出願人/特許権者:
代理人 (1件):
特許業務法人明成国際特許事務所
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-385690
公開番号(公開出願番号):特開2003-187816
出願日: 2001年12月19日
公開日(公表日): 2003年07月04日
要約:
【要約】【課題】 燃料電池とキャパシタとを備える電源装置において、燃料電池システムのエネルギ効率が低下するのに起因して電源装置全体のエネルギ効率が低下するのを防止する。【解決手段】 電源装置15は、配線50に対して並列に接続される燃料電池システム22とキャパシタ24と2次電池26とを備える。負荷に電力を供給する配線50と燃料電池との間の接続を入り切りするスイッチ20が開状態のときに、キャパシタ24の電圧が第1の基準電圧よりも小さいときには、スイッチ20を閉状態とする。スイッチ20が閉状態のときに、キャパシタ24の電圧が、第1の基準電圧よりも高い第2の基準電圧以上のときには、スイッチ20を開状態とする。
請求項1:
所定の負荷に電力を供給する電源装置であって、前記負荷に電力を供給する配線に対して並列に接続された燃料電池およびキャパシタと、前記燃料電池と前記配線との間の接続を入り切りするスイッチと、前記キャパシタの電圧を検出する電圧計と、前記スイッチが開状態のときに、前記キャパシタの電圧が第1の基準電圧よりも小さいときには、前記スイッチを閉状態とする指示を出力し、前記スイッチが閉状態のときに、前記キャパシタの電圧が、前記第1の基準電圧よりも高い第2の基準電圧以上のときには、前記スイッチを開状態とする指示を出力する制御部とを備える電源装置。
IPC (5件):
H01M 8/00
, B60L 11/18
, H01M 8/04
, H02M 7/48
, H01M 8/10
FI (5件):
H01M 8/00 A
, B60L 11/18 G
, H01M 8/04 P
, H02M 7/48 E
, H01M 8/10
Fターム (46件):
5H007BB06
, 5H007BB07
, 5H007CB02
, 5H007CC12
, 5H007DC05
, 5H026AA06
, 5H027AA06
, 5H027BA13
, 5H027DD03
, 5H027KK51
, 5H027MM26
, 5H115PA11
, 5H115PC06
, 5H115PG04
, 5H115PI11
, 5H115PI14
, 5H115PI16
, 5H115PI18
, 5H115PI29
, 5H115PI30
, 5H115PO02
, 5H115PO06
, 5H115PO17
, 5H115PU10
, 5H115PV02
, 5H115PV09
, 5H115PV23
, 5H115QA02
, 5H115QE01
, 5H115QE02
, 5H115QE08
, 5H115QE09
, 5H115QE10
, 5H115QI04
, 5H115QN02
, 5H115RB08
, 5H115SE04
, 5H115SE06
, 5H115TI02
, 5H115TI05
, 5H115TI06
, 5H115TI10
, 5H115TO12
, 5H115TO13
, 5H115TO21
, 5H115TO23
引用特許:
出願人引用 (1件)
-
電気自動車
公報種別:公開公報
出願番号:特願平6-071631
出願人:旭硝子株式会社
審査官引用 (1件)
-
電気自動車
公報種別:公開公報
出願番号:特願平6-071631
出願人:旭硝子株式会社
前のページに戻る