特許
J-GLOBAL ID:200903002752701618

X線デジタル撮影装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 日比谷 征彦
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-005617
公開番号(公開出願番号):特開2000-209579
出願日: 1999年01月12日
公開日(公表日): 2000年07月28日
要約:
【要約】【課題】 1台の撮影装置で複数の目的の撮影を行う。【解決手段】 センサフレーム8の内部には固体撮像手段11、12が設けられており、これらの内部にはX線を可視光線に変化させる蛍光体をアレイ状光電変換素子に接着し、このアレイ状光電変換素子に蓄積された電荷を読み出す手段が設けられている。固体撮像手段11、12の電源線、読出制御線及びデータ線はマルチプレクサ13に接続され、読み出された画像データはA/D変換器14によりデジタル変換され、画像データ線15を介して、制御台3に伝送される。また、マルチプレクサ13及びA/D変換器14の制御はセンサ制御部16によって行われている。センサ制御部16は制御線17を介して制御台3と接続され、制御台3より選択されるべき固体撮像手段の指示を受ける。マルチプレクサ13によって選択された何れか一方の固体撮像素子11、12のみ有効になる。また、固体撮像手段12の受光面にはグリッド18が取り付けられており、散乱X線を除去する必要のある部位の撮影の際に用いられる。
請求項(抜粋):
X線に感度を有する複数の固体撮像手段を備え、任意の前記固体撮像手段を選択してX線撮影を行うことを特徴とするX線デジタル撮影装置。
IPC (4件):
H04N 7/18 ,  A61B 6/00 ,  H04N 5/32 ,  H05G 1/64
FI (4件):
H04N 7/18 L ,  H04N 5/32 ,  H05G 1/64 F ,  A61B 6/00 350 A
Fターム (38件):
4C092AA01 ,  4C092AB04 ,  4C092AB11 ,  4C092AB27 ,  4C092CC03 ,  4C092CC07 ,  4C092CE16 ,  4C092CF37 ,  4C092CF43 ,  4C092CJ12 ,  4C092DD05 ,  4C093AA01 ,  4C093CA32 ,  4C093CA34 ,  4C093EA02 ,  4C093EB01 ,  4C093EB17 ,  4C093EB18 ,  4C093FA22 ,  4C093FA43 ,  5C024AA11 ,  5C024BA02 ,  5C024CA24 ,  5C024DA04 ,  5C024DA07 ,  5C024FA01 ,  5C024FA13 ,  5C024GA07 ,  5C024HA14 ,  5C054AA01 ,  5C054AA06 ,  5C054CA02 ,  5C054CC04 ,  5C054CE06 ,  5C054CF01 ,  5C054CH02 ,  5C054EA01 ,  5C054EB05

前のページに戻る