特許
J-GLOBAL ID:200903002754936833

デジタルカメラ

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 佐野 静夫
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-276621
公開番号(公開出願番号):特開2001-100308
出願日: 1999年09月29日
公開日(公表日): 2001年04月13日
要約:
【要約】【課題】 ファインダの多様な使用が可能なデジタルカメラを提供する。【解決手段】 撮影レンズから撮像素子に至る光路に上方へ回動可能なハーフミラーを斜めに配置し、ハーフミラーによる反射光をその上方に設けた光学ファインダに導く。撮像素子により撮影した像は液晶表示器に表示する。ハーフミラーが光路上に位置するか否かによって生じる撮影レンズから撮像素子に至る光路の変化を、撮像素子または撮影レンズの位置を変えることにより補正し、撮像素子への光の入射状況または撮影レンズから撮像素子までの光路長を常に一定にする。ハーフミラーが光路上に位置するか否かにかかわらず、光学ファインダにより提供される像および液晶表示器によって表示される像のいずれも、撮像素子上の結像状態を正しく表す。
請求項(抜粋):
撮影レンズと、撮影レンズの光軸上に配置された撮像素子と、撮像素子によって撮影された像を表示する表示部と、撮像素子によって撮影された像を、外部からの記録指示に応じて、記録媒体に記録する記録部と、撮影レンズの光軸に対して垂直な方向の軸を中心に回動し、撮影レンズから撮像素子に至る光路と斜めに交差する進出位置と、撮影レンズから撮像素子に至る光路から外れる退避位置をとるハーフミラーと、進出位置にあるハーフミラーによって反射された撮影レンズからの光を眼に導いて像を提供する光学ファインダとを備えることを特徴とするデジタルカメラ。
IPC (9件):
G03B 19/12 ,  G03B 13/12 ,  G03B 13/24 ,  G03B 17/02 ,  G03B 17/18 ,  G03B 17/20 ,  G03B 17/28 ,  G03B 19/02 ,  H04N 5/225
FI (10件):
G03B 19/12 ,  G03B 13/12 ,  G03B 13/24 ,  G03B 17/02 ,  G03B 17/18 Z ,  G03B 17/20 ,  G03B 17/28 Z ,  G03B 19/02 ,  H04N 5/225 D ,  H04N 5/225 B
Fターム (40件):
2H018AA21 ,  2H018AA22 ,  2H018AA32 ,  2H018BB01 ,  2H018BD00 ,  2H018BD09 ,  2H018BE02 ,  2H020DD00 ,  2H054AA01 ,  2H054BB00 ,  2H054CA14 ,  2H054CC03 ,  2H054CD00 ,  2H054CD03 ,  2H100AA01 ,  2H100BB05 ,  2H100BB06 ,  2H100BB09 ,  2H100CC07 ,  2H100FF01 ,  2H102AA41 ,  2H102AA65 ,  2H102AA66 ,  2H102BB08 ,  2H102BB22 ,  2H102CA12 ,  2H102CA27 ,  2H102CA34 ,  5C022AA13 ,  5C022AB23 ,  5C022AB44 ,  5C022AC02 ,  5C022AC03 ,  5C022AC08 ,  5C022AC13 ,  5C022AC31 ,  5C022AC42 ,  5C022AC69 ,  5C022AC74 ,  5C022AC78
引用特許:
出願人引用 (3件) 審査官引用 (2件)
  • 特開平3-055978
  • 特開昭60-170379

前のページに戻る