特許
J-GLOBAL ID:200903002822647241
可撓管体の敷設方法
発明者:
,
,
,
,
出願人/特許権者:
,
,
,
代理人 (1件):
手島 孝美
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-202217
公開番号(公開出願番号):特開2002-330508
出願日: 2001年07月03日
公開日(公表日): 2002年11月15日
要約:
【要約】【課題】 可撓管体を敷設する際に、可撓管体の捩じれを矯正する。【解決手段】 巻き癖又は捩じれ癖のつく前の可撓管体(20)には小さな荷重によって任意に変形し又は撓んで可撓管体とともに巻回され得る少なくとも2本の姿勢矯正ワイヤー体(22)を相互に対向してかつ少なくとも可撓管体の全長にわたって直線的に、しかも一体的に設け、可撓管体の牽引時に少なくとも2本の姿勢矯正ワイヤー体に大きな張力を与えて直線状に伸展させることにより、可撓管体の巻き癖又は捩じれ癖を矯正しながら可撓管体を敷設する。
請求項1:
巻き癖又は捩じれ癖のある可撓管体を牽引して敷設するにあたり、巻き癖又は捩じれ癖のつく前の可撓管体には小さな荷重によって任意に撓み又は変形して上記可撓管体とともに巻回され得る少なくとも2本の姿勢矯正ワイヤー体を相互に対向してかつ少なくとも可撓管体の全長にわたって直線的に、しかも一体的に設け、上記可撓管体の敷設時に上記少なくとも2本の姿勢矯正ワイヤー体に大きな張力を与えて直線状に伸展させながら上記可撓管体を牽引することにより、上記可撓管体の巻き癖又は捩じれ癖を矯正しながら上記可撓管体を敷設するようにしたことを特徴とする可撓管体の敷設方法。
IPC (5件):
H02G 1/06 309
, H02G 1/06 305
, E03F 3/06
, F16L 1/00
, H02G 3/04 301
FI (5件):
H02G 1/06 309 J
, H02G 1/06 305 K
, E03F 3/06
, F16L 1/00 J
, H02G 3/04 301 B
Fターム (10件):
2D063BA11
, 2D063BA20
, 2D063BA32
, 5G357DA06
, 5G357DA10
, 5G357DB10
, 5G357DD01
, 5G357DD05
, 5G357DD10
, 5G357DE10
引用特許:
出願人引用 (5件)
全件表示
審査官引用 (7件)
-
ケーブル布設用鞘管の引込み治具
公報種別:公開公報
出願番号:特願平11-100073
出願人:株式会社栗本鐵工所
-
大型管路への引込み用鞘管及びその引込み施工方法
公報種別:公開公報
出願番号:特願平10-002993
出願人:古河電気工業株式会社
-
シース用巻癖矯正機
公報種別:公開公報
出願番号:特願平10-086246
出願人:日本メンテック株式会社
-
管体の施工方法
公報種別:公開公報
出願番号:特願平9-195496
出願人:カナフレックスコーポレーション株式会社
-
特開平4-199104
-
特開平4-199104
-
特開平4-199104
全件表示
前のページに戻る