特許
J-GLOBAL ID:200903002855697368
画像入力装置
発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件):
黒田 博道 (外3名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平6-287014
公開番号(公開出願番号):特開平8-149364
出願日: 1994年11月22日
公開日(公表日): 1996年06月07日
要約:
【要約】【目的】 画像入力装置に関し、特にサイズの異なる複数の原稿を読み取れ、かつ装置の小型化が図れる。【構成】 原稿ホルダー21と、照明手段41と、倍率の異なる第1、第2結像手段92,102を有する結像手段と、第1、第2センサ93,103を有する画像読み取り手段と、原稿20を介して入射する反射光/透過光を、前記第1結像手段92に入射させる第1光路90と前記第2結像手段102に入射させる第2光路100とに切り換える光路切換え手段80と、前記第1、第2センサ93,103における画像の結像状態を検出し、前記原稿20、前記結像手段92,102、前記画像読み取り手段93,103の3つのうち少なくとも1つの相対位置を変化させて焦点合わせを行う焦点合わせ手段110と、前記焦点合わせ手段110と前記光路切換え手段80とを各々駆動させる1つの駆動手段120とを備える。
請求項1:
原稿を保持する原稿ホルダーと、前記原稿ホルダーに保持された前記原稿の画像を照明する照明手段と、前記照明手段により照明された前記原稿を介して入射する反射光/透過光を、倍率の異なる第1、第2結像手段で結像する結像手段と、前記第1、第2結像手段により結像された画像を各々読み取る第1、第2センサを備えた画像読み取り手段と、前記原稿から前記第1、第2結像手段までの光路内に位置し、前記原稿を介して入射する反射光/透過光を、前記第1結像手段に入射させる第1光路と前記第2結像手段に入射させる第2光路とに切り換える光路切換え手段と、前記第1、第2センサにおける画像の結像状態を検出し、前記原稿に対する前記結像手段および前記画像読み取り手段の3つのうち少なくとも1つの相対位置を変化させて焦点合わせを行う焦点合わせ手段と、前記焦点合わせ手段と前記光路切換え手段とを各々駆動させる1つの駆動手段とを備えたことを特徴とする画像入力装置。
引用特許:
審査官引用 (28件)
-
特開昭57-135573
-
特開昭57-123764
-
画像読取装置
公報種別:公開公報
出願番号:特願平5-032088
出願人:三田工業株式会社, 三菱電機株式会社
-
画像読取装置
公報種別:公開公報
出願番号:特願平5-017768
出願人:松下電器産業株式会社
-
特開平2-239774
-
電子部品の外観検査装置
公報種別:公開公報
出願番号:特願平3-320485
出願人:株式会社富士通宮城エレクトロニクス
-
特開昭63-064467
-
画像読取装置
公報種別:公開公報
出願番号:特願平3-183409
出願人:リコーエレメツクス株式会社
-
特開昭63-060661
-
特開平1-218263
-
特開平2-201408
-
特開平4-310062
-
特開昭57-135573
-
特開昭57-123764
-
特開平2-239774
-
特開昭63-064467
-
特開昭63-060661
-
特開平1-218263
-
特開平2-201408
-
特開平4-310062
-
特開昭57-135573
-
特開昭57-123764
-
特開平2-239774
-
特開昭63-064467
-
特開昭63-060661
-
特開平1-218263
-
特開平2-201408
-
特開平4-310062
全件表示
前のページに戻る