特許
J-GLOBAL ID:200903002890448923

データ記録装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 山田 義人
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-320671
公開番号(公開出願番号):特開2002-133773
出願日: 2000年10月20日
公開日(公表日): 2002年05月10日
要約:
【要約】【構成】 データ記録再生装置10はインターフェイス40を含み、入力端子38を介して入力されるディジタルデータを受信する。インターフェイス40は、ディジタルデータからオーディオ信号を抽出し、ATRACエンコーダ42に入力するとともに、ピークホールド回路50に入力する。シスコン24は、ピークホールド回路50からの出力に基づいて、インターフェイス40介して入力されるオーディオ信号のピーク値(入力レベル)を検出する。ユーザが録音ボタンを操作すると、録音待機状態となり、シスコン24は、入力レベルが第1閾値を上回ると、オーディオ信号の記録を開始する。また、記録中では、入力レベルが第1閾値よりも高い第2閾値を下回ってから第2閾値を上回るまでの時間が第1所定時間を超えるとき、曲間であると判定し、曲番を更新する。【効果】 正確に録音を開始でき、適切な位置で曲番を更新できる。
請求項(抜粋):
複数曲分のオーディオ信号を記録媒体に記録するデータ記録装置において、前記オーディオ信号を入力する入力手段、前記オーディオ信号のレベルを第1閾値と比較する第1比較手段、前記レベルを前記第1閾値よりも高い第2閾値と比較する第2比較手段、前記レベルが前記第1閾値を上回ったとき前記オーディオ信号の記録を開始する記録開始手段、および前記レベルが前記第2閾値を下回ってから前記第2閾値を上回るまでの時間が第1所定時間を超えるとき曲番を更新する更新手段を備えることを特徴とする、データ記録装置。
IPC (2件):
G11B 20/10 311 ,  G11B 19/02 501
FI (2件):
G11B 20/10 311 ,  G11B 19/02 501 Q
Fターム (16件):
5D044AB05 ,  5D044BC06 ,  5D044CC06 ,  5D044DE14 ,  5D044DE22 ,  5D044DE49 ,  5D044EF02 ,  5D044GK12 ,  5D044HL11 ,  5D066AA01 ,  5D066DA03 ,  5D066SA07 ,  5D066SC03 ,  5D066SE01 ,  5D066SF04 ,  5D066SF08
引用特許:
審査官引用 (7件)
  • 情報記録再生方法及び情報記録再生装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平8-063679   出願人:日本コロムビア株式会社
  • 記録装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-244655   出願人:日本コロムビア株式会社
  • 曲間検出装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平4-105360   出願人:日本コロムビア株式会社
全件表示

前のページに戻る