特許
J-GLOBAL ID:200903002941806706

デイジタル記録再生装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 渡部 敏彦
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平3-245222
公開番号(公開出願番号):特開平5-064145
出願日: 1991年08月30日
公開日(公表日): 1993年03月12日
要約:
【要約】【目的】 主情報に付加される付加情報の記録信号の直流成分を減少し、再生される主情報の品質を向上することができるディジタル記録再生装置を提供する。【構成】 MUSE信号を記録する場合、A/D変換器103により変換された8ビットのコントロール信号は、コントロール2値識別部106により最上位 ビットが識別され、2値データに変換される。そして、この2値データは、コード変換部110により変調後の直流成分が少なく、かつ、コード間の符号間距離が遠くなるような8ビットのコード「44H」、「98H」(ヘキサ表示)に変換される。MUSE信号を再生する場合、メモリ140から読み出されたコントロール信号の8ビットは、コード識別部144により2値データにデコードされ、次いで、コントロール信号割当て部148により元の入力データが割り当てられる。コード識別部144は、記録時のコードと一致しない場合には、符号間距離が近い方のコードを選択して2値データにデコードする。
請求項(抜粋):
主情報に対して付加情報の付加されてなるディジタル信号を記録し、再生するディジタル記録再生装置において、前記付加情報の低周波成分を減少するべくそのコードを他のコードに変換するコード変換手段と、前記コード変換手段を介した付加情報と前記主情報とを含むディジタル信号を記録媒体に記録し、再生する記録再生手段と、再生された付加情報のコードを元のコードに変換するコード逆変換手段とを有することを特徴とするディジタル記録再生装置。
IPC (6件):
H04N 5/92 ,  G11B 20/10 ,  G11B 20/10 301 ,  H04N 7/00 ,  H04N 9/80 ,  H04N 11/08

前のページに戻る