特許
J-GLOBAL ID:200903002981370269
表示装置
発明者:
,
出願人/特許権者:
代理人 (1件):
村山 光威
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-336010
公開番号(公開出願番号):特開2001-154620
出願日: 1999年11月26日
公開日(公表日): 2001年06月08日
要約:
【要約】【課題】 昼間は太陽光を利用したポスター型看板として、夜間は自発光式の画像表示装置として機能することにより、表現力豊かでしかも安価な表示装置を提供する。【解決手段】 ビルの壁や屋上に、3つの表示面を有する三角柱形状であり、1つの表示面に発光ダイオードを有する発光セル2を長手方向に整列配置し、他の2つの表示面に表示画像の要素となる文字や絵柄を形成してなる表示モジュール1を、複数個並列させかつ回転可能に設置する。そして、昼間には表示モジュール1を回転させて他の2つの表示面の一方を表示させて1つの画像を形成し、夜間には表示モジュール1を回転させて発光セル2を有する面の組み合わせによってマトリクス状の自発光式の表示画面を形成し、各表示モジュール1に対する給電を開始することにより発光セル2によって形成された静止画や動画を視認可能にする。
請求項1:
多角柱の複数面に表示画像の一部となる要素画像を形成した表示モジュールと、前記表示モジュールを複数個並べてかつ前記各表示モジュールを回転可能に支持する支持手段と、前記各表示モジュールを回転駆動させる駆動手段とを備え、前記要素画像の組み合わせによって全体画像を形成し、前記各表示モジュールを回転させて前記要素画像を切り換えることによって表示画像を変更する表示装置において、前記各表示モジュールの少なくとも1面に所定の間隔を開けて配置した複数の発光源と、前記発光源を選択的に所定の輝度で発光させる発光制御信号を出力して発光形の要素画像を形成させる発光制御手段とを備え、前記駆動手段によって前記各表示モジュールを回転させて、前記発光制御手段によって前記表示モジュールの前記発光源を設けた面で前記発光形の要素画像を表示することを特徴とする表示装置。
IPC (4件):
G09F 13/20
, G09F 9/00 347
, G09G 3/32
, G09G 5/00 510
FI (4件):
G09F 13/20 G
, G09F 9/00 347 A
, G09G 3/32 A
, G09G 5/00 510 B
Fターム (50件):
5C080AA07
, 5C080BB05
, 5C080CC06
, 5C080CC08
, 5C080DD26
, 5C080EE01
, 5C080EE17
, 5C080EE26
, 5C080FF09
, 5C080JJ01
, 5C080JJ02
, 5C080JJ06
, 5C082AA03
, 5C082AA21
, 5C082BA02
, 5C082BA12
, 5C082CA76
, 5C082CA84
, 5C082CB05
, 5C082DA01
, 5C082DA86
, 5C082MM09
, 5C082MM10
, 5C096AA01
, 5C096AA12
, 5C096BA03
, 5C096BA04
, 5C096BB07
, 5C096BC15
, 5C096BC20
, 5C096CA06
, 5C096CA35
, 5C096CB01
, 5C096CC06
, 5C096DB06
, 5C096DB09
, 5C096DB10
, 5C096DB18
, 5C096DB26
, 5C096DB28
, 5C096DC07
, 5C096DC15
, 5C096DC19
, 5C096FA02
, 5G435BB04
, 5G435CC09
, 5G435CC12
, 5G435EE13
, 5G435EE16
, 5G435LL19
前のページに戻る