特許
J-GLOBAL ID:200903003090867126
画像データ転送装置、画像データ転送方法及び撮像装置
発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件):
鈴江 武彦 (外5名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-395075
公開番号(公開出願番号):特開2003-199052
出願日: 2001年12月26日
公開日(公表日): 2003年07月11日
要約:
【要約】【課題】メモリを有効活用する。【解決手段】撮像により得られ、JPEG処理部21でデータ量が圧縮された画像データを入力し、メモリ17に転送して記憶させる一方で、JPEG処理部21から入力される画像データの量を計測し、その計測値が予め設定した制限値を越える場合にはこれを判別してメモリ17への転送を停止させ、制限値を越えた旨をシステムコントローラ(28)に通知して、JPEG処理部21での圧縮率を変更させる第5転送部26′を備える。
請求項1:
処理回路から入力される、データ量が圧縮された画像データをメモリに転送する転送手段と、この転送手段によりメモリに転送される画像データの量が予め設定した制限値を越えるか否かを判別する判別手段と、この判別手段で制限値を越えると判別した際に上記転送手段によるメモリへの画像データの転送を停止させる停止手段と、上記判別手段で制限値を越えると判別した際にその旨を通知する通知手段とを具備したことを特徴とする画像データ転送装置。
IPC (5件):
H04N 5/928
, G06F 12/04 530
, H04N 1/21
, H04N 5/907
, H04N 7/24
FI (5件):
G06F 12/04 530
, H04N 1/21
, H04N 5/907 B
, H04N 5/92 J
, H04N 7/13 Z
Fターム (37件):
5B060DA08
, 5C052AA17
, 5C052AB02
, 5C052AB09
, 5C052CC01
, 5C052DD02
, 5C052GA02
, 5C052GB06
, 5C052GC05
, 5C052GE04
, 5C052GF06
, 5C053FA08
, 5C053GB28
, 5C053GB36
, 5C053KA01
, 5C053LA01
, 5C059KK35
, 5C059MA00
, 5C059MA23
, 5C059MC14
, 5C059MC38
, 5C059ME02
, 5C059PP01
, 5C059PP16
, 5C059SS15
, 5C059TA00
, 5C059TA46
, 5C059TB04
, 5C059TC20
, 5C059TD07
, 5C059TD12
, 5C059UA02
, 5C059UA30
, 5C059UA36
, 5C059UA38
, 5C073BC04
, 5C073CE02
引用特許:
審査官引用 (3件)
-
画像圧縮記録装置
公報種別:公開公報
出願番号:特願平9-053471
出願人:コニカ株式会社
-
画像データ処理装置
公報種別:公開公報
出願番号:特願平10-166980
出願人:株式会社東芝, 東芝エー・ブイ・イー株式会社
-
画像データ圧縮符号化方法および装置
公報種別:公開公報
出願番号:特願平6-105121
出願人:富士写真フイルム株式会社
前のページに戻る