特許
J-GLOBAL ID:200903003097269542
リチウム二次電池
発明者:
,
,
出願人/特許権者:
代理人 (1件):
大川 宏
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-054403
公開番号(公開出願番号):特開2002-260634
出願日: 2001年02月28日
公開日(公表日): 2002年09月13日
要約:
【要約】【課題】 低温環境下においても、短時間における入出力特性の良好なリチウム二次電池を提供する。【解決手段】 正極活物質と導電材と結着剤とを含んでなる正極合材から形成された正極と、負極と、リチウム塩を有機溶媒に溶解した非水電解液とを備えてなるリチウム二次電池を、前記正極合材はさらに活性炭を含み、交流インピーダンス法による電気二重層容量が、電池放電容量あたり3F/Ah以上となるように構成する。電気二重層容量を大きくすることで、電池の時定数を大きくし、電池の反応抵抗に起因する電圧変化に時間的遅れを生じさせ、その結果として、充放電開始から短時間における電池電圧の変化を小さくすることで、短時間における入出力特性が向上する。
請求項1:
正極活物質と導電材と結着剤とを含んでなる正極合材から形成された正極と、負極と、リチウム塩を有機溶媒に溶解した非水電解液とを備えてなるリチウム二次電池であって、前記正極合材はさらに活性炭を含み、交流インピーダンス法による電気二重層容量が、電池放電容量あたり3F/Ah以上となることを特徴とするリチウム二次電池。
IPC (3件):
H01M 4/02
, H01M 4/58
, H01M 10/40 ZHV
FI (3件):
H01M 4/02 C
, H01M 4/58
, H01M 10/40 ZHV Z
Fターム (33件):
5H029AJ02
, 5H029AK03
, 5H029AK18
, 5H029AL06
, 5H029AL07
, 5H029AL12
, 5H029AM03
, 5H029AM04
, 5H029AM05
, 5H029AM07
, 5H029BJ02
, 5H029EJ04
, 5H029EJ12
, 5H029HJ01
, 5H029HJ02
, 5H029HJ07
, 5H029HJ19
, 5H050AA02
, 5H050BA16
, 5H050BA17
, 5H050CA08
, 5H050CA09
, 5H050CA29
, 5H050CB07
, 5H050CB08
, 5H050CB12
, 5H050DA02
, 5H050EA09
, 5H050EA24
, 5H050HA01
, 5H050HA02
, 5H050HA07
, 5H050HA19
前のページに戻る