特許
J-GLOBAL ID:200903003245192716
画像表示方法及びシステム
発明者:
出願人/特許権者:
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2003-365428
公開番号(公開出願番号):特開2005-128901
出願日: 2003年10月27日
公開日(公表日): 2005年05月19日
要約:
【課題】 表示用の画像を片方の眼のものとすることで、両眼に立体画像を表示する手法よりも簡便にする。【解決手段】 本発明は、表示しようとする三次元立体画像を表示するときの基準となる座標系を与える基準物体と、視野内に置かれた基準物体を観測し、その位置と姿勢をリアルタイムで計測する三次元情報入力装置とを備える。計測された基準物体の位置姿勢から基準物体に固定された座標と三次元情報入力装置に固定された座標との変換行列をリアルタイムに計算し、それにもとづき、表示対象の三次元立体画像の座標変換を行う。座標変換された三次元画像の片方の目の位置から見える二次元画像を計算して、シースルー機能を有する表示装置に合成画像を表示し、使用者に計算された三次元画像を見せる。合成画像を表示しない部分には現実に使用者に見える画像をそのまま表示する。【選択図】図1
請求項(抜粋):
三次元立体画像を表示装置に表示する画像表示方法において、表示しようとする三次元立体画像を表示するときの基準となる座標系を与える基準物体と、視野内に置かれた基準物体を観測し、その位置と姿勢をリアルタイムで計測する三次元情報入力装置とを備えて、計測された基準物体の位置姿勢から基準物体に固定された座標と三次元情報入力装置に固定された座標との変換行列をリアルタイムに計算し、それにもとづき、表示対象の三次元立体画像の座標変換を行い、座標変換された三次元画像の左右いずれかの目の位置から見える二次元画像を計算して、
シースルー機能を有する表示装置に合成画像を表示し、使用者に計算された三次元画像を見せると同時に、合成画像を表示しない部分には現実に使用者に見える画像をそのまま表示する、ことから成る画像表示方法。
IPC (1件):
FI (1件):
Fターム (8件):
5B050BA06
, 5B050BA09
, 5B050DA01
, 5B050EA07
, 5B050EA19
, 5B050EA27
, 5B050FA02
, 5B050FA06
引用特許:
出願人引用 (1件)
-
画像表示方法及びシステム
公報種別:公開公報
出願番号:特願2001-337805
出願人:独立行政法人産業技術総合研究所
審査官引用 (3件)
-
画像表示方法及びシステム
公報種別:公開公報
出願番号:特願2001-337805
出願人:独立行政法人産業技術総合研究所
-
複合現実感実現システム
公報種別:公開公報
出願番号:特願2001-097782
出願人:日立造船株式会社
-
画像表示装置
公報種別:公開公報
出願番号:特願2000-070287
出願人:株式会社エム・アール・システム研究所
前のページに戻る