特許
J-GLOBAL ID:200903003249531515
加入者収容装置、通信処理方法、及びプログラム
発明者:
,
,
,
出願人/特許権者:
代理人 (1件):
伊東 忠彦
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2005-233635
公開番号(公開出願番号):特開2007-049570
出願日: 2005年08月11日
公開日(公表日): 2007年02月22日
要約:
【課題】多者通話専用の特別な装置を用いることなく簡易に多者通話を実現する。 【解決手段】 加入者回線に接続された第1の電話端末から受信した音声信号を音声パケットに変換してVoIP網に送出し、VoIP網から受信した音声パケットを音声信号に変換して第1の電話端末に送信する手段を備えた加入者収容装置を用いる。当該加入者収容装置に、第1の電話端末と第2の電話端末間の通話のための第1のVoIP通話路が設定されている状態において、第1の電話端末から第1の信号を受信した後に、第1の電話端末から第3の電話端末の電話番号を受信し、第1の電話端末と第3の電話端末間の通話用の第2のVoIP通話路を設定する手段と、第2のVoIP通話路が設定された後に、第1の電話端末から第1の信号を受信し、第1のVoIP通話路と第2のVoIP通話路の音声パケット受信ポートを閉塞する手段とを備える。【選択図】 図1
請求項1:
加入者回線に接続する手段と、VoIP網に接続する手段と、加入者回線に接続された第1の電話端末から受信した音声信号を音声パケットに変換してVoIP網に送出し、VoIP網から受信した音声パケットを音声信号に変換して第1の電話端末に送信する手段とを備えた加入者収容装置であって、
第1の電話端末と第2の電話端末間の通話のための第1のVoIP通話路が設定されている状態において、第1の電話端末から第1の信号を受信した後に、第1の電話端末から第3の電話端末の電話番号を受信することにより、第1の電話端末と第3の電話端末間の通話のための第2のVoIP通話路を設定する手段と、
第2のVoIP通話路が設定された後に、第1の電話端末から第1の信号を受信することにより、第1のVoIP通話路と第2のVoIP通話路のぞれぞれの音声パケット受信ポートを閉塞する手段と
を備えたことを特徴とする加入者収容装置。
IPC (1件):
FI (1件):
Fターム (5件):
5K201BB09
, 5K201CA02
, 5K201CD04
, 5K201EA05
, 5K201FB07
引用特許:
出願人引用 (2件)
審査官引用 (1件)
-
電話装置
公報種別:公開公報
出願番号:特願2003-010092
出願人:シャープ株式会社
前のページに戻る