特許
J-GLOBAL ID:200903003300727292

気相系呼吸機能の測定方法および測定結果を用いた気相系呼吸機能の健康管理方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 西教 圭一郎
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平6-016785
公開番号(公開出願番号):特開平7-222733
出願日: 1994年02月10日
公開日(公表日): 1995年08月22日
要約:
【要約】【目的】 気相系呼吸機能を全般的に測定する方法と、その測定結果を用いた気相系呼吸機能の健康管理方法。【構成】 被験者18に低濃度の一酸化炭素と10%程度のヘリウムとを含むテスト吸気ガス12を吸引させ、約10秒間呼吸を停止した後、該空気を呼出させ、死腔ガスの混合するおそれのない呼出ガス14中の一酸化炭素とヘリウムとの濃度を分析し、吸入気ガス分布率と簡易残気率と一酸化炭素肺拡散能力と酸素消費要求度指標とを計算する。またこれらと被験者の生活習慣とから健康管理を行う。
請求項1:
被験者に、約0.3%の既知濃度の一酸化炭素(濃度FI(CO))と、約10%の既知濃度のヘリウム(濃度FI(He))とを含む空気をできるだけ多く吸引させ、吸引量(VI)を計測し、約10秒(t秒)間呼吸を停止させた後、該空気をできるだけ多く呼出させ、呼出ガスの最初の死腔ガスが混合する可能性のある部分を除く残量を採取し、採取ガス中の一酸化炭素の濃度(FE(CO))とヘリウムの濃度(FE(He))とを計測し、一酸化炭素肺拡散能力DL(CO)を計算する過程で次の数式によって吸入気ガス分布率FE(He)/FI(He)%、簡易残気率RV′%、および酸素消費要求度指標ΔP(CO)/tを計算することを特徴とする気相系呼吸機能の測定方法。【数1】ただしPBは大気圧(単位Torr)

前のページに戻る