特許
J-GLOBAL ID:200903003302917358

外部定義される4次元着色剤を、所与のプリンタの色成分を有する等価な4次元着色剤に変換する方法及びシステム並びに変換する手段を有する印刷システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 坂口 博 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平10-072913
公開番号(公開出願番号):特開平10-341354
出願日: 1998年03月20日
公開日(公表日): 1998年12月22日
要約:
【要約】 (修正有)【課題】 外部定義される4次元着色剤を、プリンタの能力を考慮した等価な着色剤に変換する。【解決手段】 外部定義される4つの着色剤の組み合わせの第4の着色剤、例えば黒(K)について光学濃度、反射率、L*の色値を突き合わせてみて、プリンタの等価な第4の着色剤(K')にマップする。L*値は規格テーブル(C=0、M=0及びY=0)で、第4の着色剤の様々な割合を探して、印刷し、L*a*b*値を測定して、a*及びb*がほぼ0と見なすL*値を使用して、プリンタの第4の着色剤の様々な割合について決定して、補間プログラムに入力し、任意の所与の外部定義されたK値に対する等価なK'値を決定する。
請求項(抜粋):
外部定義される4次元着色剤を、所与のプリンタの色成分を有する等価な4次元着色剤に変換する方法であって、前記外部定義4次元着色剤の第4の成分の可変値を、前記プリンタにより印刷出力された可変の割合の第4の着色剤の被測定色値にもとづき、前記プリンタの等価な第4の成分の可変値にマップするステップと、様々な前記第4の成分値及び前記プリンタの前記等価な第4の成分値にそれぞれ対して、前記外部定義4次元着色剤の前記第4の成分を有する3つの着色剤成分を、前記プリンタの前記等価な第4の成分を有する対応する3つの着色剤成分に相関付けるステップであって、前記外部定義4次元着色剤の前記第4の成分を有する前記3つの着色剤成分の色値と、前記プリンタの前記等価な第4の成分を有する対応する前記3つの着色剤成分とが整合される、相関付けステップと、前記相関関係を用いて、前記外部定義4次元着色剤を前記プリンタの前記色成分を有する前記等価な4次元着色剤に変換するステップと、を含む、方法。
IPC (5件):
H04N 1/60 ,  B41M 5/00 ,  G06T 1/00 ,  G06T 11/00 ,  H04N 1/46
FI (6件):
H04N 1/40 D ,  B41M 5/00 E ,  G06F 15/62 K ,  G06F 15/62 310 A ,  G06F 15/72 310 ,  H04N 1/46 Z
引用特許:
審査官引用 (1件)
  • 画像処理装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平6-277029   出願人:富士ゼロックス株式会社

前のページに戻る