特許
J-GLOBAL ID:200903003314384720
カード処理装置およびカード挿入状態検知方法
発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件):
高橋 勇
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2008-039350
公開番号(公開出願番号):特開2009-199272
出願日: 2008年02月20日
公開日(公表日): 2009年09月03日
要約:
【課題】透明部分を有するカードの取り扱いに際して無意味な返却処理によるカード処理装置の運用効率の低下を防止する。【解決手段】光学式の挿入検知用センサS1と光学式の長さ検知用センサS2との間のカード搬送路101上に配備された非光学式のカード検知用センサS3によってカード103の有無を判定し、カード103が検知されている場合に限ってカード搬送機構104をカード排出方向に駆動してカード挿入口102からカード103を排出する一方、カード103が検知されていない場合にはカード搬送機構104を直ちに初期状態に復帰させて次のカード103の挿入に備える。非光学式のカード検知用センサS3を用いることで透明部分を有するカード103の検知を可能とし、無意味な返却処理による運用効率の低下を防止することができる。【選択図】図1
請求項1:
カード搬送路のカード挿入口に設けられた光学式の挿入検知用センサと、前記挿入検知用センサから規定の間隔を置いてカード挿入方向の下流側に設けられた光学式の長さ検知用センサと、カード搬送路内のカードに送りを掛けるカード搬送機構と、前記挿入検知用センサおよび前記長さ検知用センサからの信号に基いて前記カード搬送機構の作動状態を制御する搬送コントローラとを備えたカード処理装置であって、
前記挿入検知用センサと前記長さ検知用センサとの間のカード搬送路上にカードの存在の有無を検知する非光学式のカード検知用センサを配備すると共に、
前記搬送コントローラには、
前記挿入検知用センサからのカード検知信号を受けて前記カード搬送機構をカード挿入方向に駆動するカード取り込み制御手段と、
前記挿入検知用センサからの信号と前記長さ検知用センサからの信号とに基いてカードの不透明部分の長さが規定の長さに達しているか否かを判定する長さ判定手段と、
前記長さ判定手段によってカードの不透明部分の長さが規定の長さに達していると判定された場合には前記カード搬送機構によるカードの取り込みを継続する一方、カードの不透明部分の長さが規定の長さに達していないと判定された場合には、更に、前記カード検知用センサによってカードが検知されているか否かを判定し、カードが検知されていれば前記カード搬送機構をカード排出方向に駆動してカード挿入口からカードを排出してから前記カード搬送機構を初期状態に復帰させ、カードが検知されていなければ、前記カード搬送機構を直ちに初期状態に復帰させるカード返却動作規制手段を備えたことを特徴とするカード処理装置。
IPC (1件):
FI (1件):
Fターム (1件):
引用特許:
出願人引用 (5件)
-
カード取扱装置
公報種別:公開公報
出願番号:特願2003-412678
出願人:株式会社日立製作所
-
特開平3-260788号公報(第3図)
-
カードリーダ
公報種別:公開公報
出願番号:特願2003-403077
出願人:株式会社三協精機製作所
全件表示
審査官引用 (3件)
-
カードリーダ
公報種別:公開公報
出願番号:特願2003-403077
出願人:株式会社三協精機製作所
-
カード位置検出方法およびカードリーダ
公報種別:公開公報
出願番号:特願2003-304386
出願人:株式会社三協精機製作所
-
カードリーダ
公報種別:公開公報
出願番号:特願2003-298109
出願人:株式会社三協精機製作所
前のページに戻る