特許
J-GLOBAL ID:200903003339628224
カラー水銀フリー高輝度放電ランプ
発明者:
,
,
,
,
,
出願人/特許権者:
代理人 (1件):
秋元 輝雄
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-392376
公開番号(公開出願番号):特開2003-197148
出願日: 2001年12月25日
公開日(公表日): 2003年07月11日
要約:
【要約】【課題】 従来のこの種の放電ランプにおいては、異なる発光色が要望される毎に放電室内に封入するハロゲン化物の組合せを選定しなければ成らず、手間が係ると共に生産ラインも煩雑化する問題点を生じていた。【解決手段】 本発明により、ハロゲン化ナトリウム、ハロゲン化スカンジウム、ハロゲン化インジウムを含む水銀フリー高輝度放電ランプ2と、高屈折率部材と低屈折部材との薄膜を交互に積層した干渉膜フィルター3とを有し、水銀フリー高輝度放電灯2からの発光スペクトルから干渉膜フィルター3で所定スペクトル範囲を所定量カットすることで所望の発光色としたカラー水銀フリー高輝度放電ランプ1としたことで、色彩の設定を水銀フリー高輝度放電ランプ2によらず干渉膜フィルター3で行うものとして水銀フリー高輝度放電ランプ2の共通化を図り課題を解決する。
請求項1:
ハロゲン化ナトリウム、ハロゲン化スカンジウム、ハロゲン化インジウムの少なくとも一種類を含む水銀フリー高輝度放電ランプと、高屈折率部材と低屈折部材との薄膜の複層を交互に積層した干渉膜フィルターとを有し、前記水銀フリー高輝度放電灯からの発光スペクトルから前記干渉膜フィルターで所定スペクトル範囲を所定量カットすることで所望の発光色としたことを特徴とするカラー水銀フリー高輝度放電ランプ。
IPC (4件):
H01J 61/35
, F21S 8/10
, F21W101:10
, F21Y101:00
FI (4件):
H01J 61/35 C
, F21W101:10
, F21Y101:00
, F21M 3/02 G
Fターム (13件):
3K042AA08
, 3K042AC06
, 5C043AA13
, 5C043AA20
, 5C043BB09
, 5C043CC03
, 5C043CD01
, 5C043CD05
, 5C043DD31
, 5C043EA14
, 5C043EA17
, 5C043EC13
, 5C043EC15
引用特許:
前のページに戻る