特許
J-GLOBAL ID:200903003345006006

デジタルカメラ

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (5件): 小栗 昌平 ,  本多 弘徳 ,  市川 利光 ,  高松 猛 ,  濱田 百合子
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2004-073964
公開番号(公開出願番号):特開2005-268855
出願日: 2004年03月16日
公開日(公表日): 2005年09月29日
要約:
【課題】 同一の被写体を撮影して得られる動画と静止画との双方を最適なものにすることが可能なデジタルカメラを提供する。【解決手段】 デジタルカメラ100は、動画撮影用の撮像部4と、静止画撮影用の撮像部5と、被写体を照明するための補助光を発光するストロボ9と、ストロボ9の発光動作を制御する発光制御機能、撮像部4及び撮像部5の露出を制御する露出制御機能を有するシステム制御部12とを備え、システム制御部12は、撮像部4による動画撮影中の撮像部5による静止画撮影時に、ストロボ9に対し補助光を発光させる制御を行う場合、その補助光の発光期間中の撮像部4の露出を、その補助光の発光が行われる直前の露出と同じになるように制御する。【選択図】 図1
請求項1:
同一の被写体に対し動画撮影と静止画撮影とを同時に行うことが可能なデジタルカメラであって、 前記動画撮影用の第1の撮影手段と、 前記静止画撮影用の第2の撮影手段と、 前記被写体を照明するための補助光を発光する補助光発光手段と、 前記補助光発光手段の発光動作を制御する発光制御手段と、 前記第1の撮影手段及び第2の撮影手段の露出を制御する露出制御手段とを備え、 前記露出制御手段は、前記第1の撮影手段による前記動画撮影中の前記第2の撮影手段による前記静止画撮影時に、前記発光制御手段が前記補助光発光手段に前記補助光を発光させる制御を行う場合、前記補助光の発光期間中の前記第1の撮影手段の露出を、前記補助光の発光が行われる直前の露出と同じになるように制御するものであるデジタルカメラ。
IPC (3件):
H04N5/235 ,  H04N5/232 ,  H04N5/238
FI (3件):
H04N5/235 ,  H04N5/232 Z ,  H04N5/238 Z
Fターム (4件):
5C022AA13 ,  5C022AB01 ,  5C022AB15 ,  5C022AC69
引用特許:
出願人引用 (1件)
  • ビデオ一体型カメラ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平6-066327   出願人:ミノルタ株式会社
審査官引用 (3件)
  • 撮影装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平5-040765   出願人:キヤノン株式会社
  • 記録装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平3-146116   出願人:キヤノン株式会社
  • 画像記録再生装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平10-233662   出願人:キヤノン株式会社

前のページに戻る