特許
J-GLOBAL ID:200903003352070640

光弁装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 林 敬之助
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平5-110671
公開番号(公開出願番号):特開平6-324348
出願日: 1993年05月12日
公開日(公表日): 1994年11月25日
要約:
【要約】【構成】 薄膜トランジスタとそのドレインと接続された液晶駆動電極により駆動される液晶セルからなる画素がマトリクス状に配置されており、1つの画像信号線は1列上の各トランジスタのソースに接続されており、1つの制御信号線は1行上の各トランジスタのゲート電極に接続されている。制御信号線駆動回路は1信号線当たり1ビットを有するシフトレジスタからなり、走査開始時に入力されたデータ信号はクロック信号に同期して、1クロックサイクルで1ビットずつ移動した位置のシフトレジスタから対応する制御信号線へ薄膜トランジスタのゲートをオン状態にする信号を出力する。画像信号線駆動回路の検出回路は3つの端子からなり、第一の端子は画像信号線と第二の端子は出力線に接続されており第三の端子はシフトレジスタの出力と接続されている。【効果】 駆動回路を同一基板の上に形成した小型の表示装置で駆動回路の不良、画素の不良が検出でき、その不良位置の検出もできる。また測定時間も非常に短時間で済む。
請求項(抜粋):
マトリクス状に配置された駆動電極とスイッチ素子と該スイッチ素子で駆動される電気光学物質からなる画素と、各スイッチ素子のオン/オフを制御する制御信号線と画像表示信号を伝える画像信号線とが該スイッチ素子に接続されており、所定の信号に応じて制御該信号線、画像信号線を駆動励起するための駆動回路とが形成された駆動基板と、該駆動基板に対向配置された対向基板と、該駆動基板と対向基板の間に配置された電気光学物質層とからなる光弁装置において、該信号線には3端子からなるスイッチ装置が接続されており、該3端子素子の第一の端子は信号線に接続され、第二の端子は検査信号出力線に接続されており、第三の端子は第一と第二の端子の接続/切断を制御する端子である駆動回路動作確認回路を含む光弁装置。
IPC (2件):
G02F 1/136 500 ,  G02F 1/13 101
引用特許:
審査官引用 (3件)

前のページに戻る