特許
J-GLOBAL ID:200903003376508310

歯車の組付構造

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 池田 治幸 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平8-083477
公開番号(公開出願番号):特開平9-273622
出願日: 1996年04月05日
公開日(公表日): 1997年10月21日
要約:
【要約】【課題】 歯車の中心線まわりのがたつきを防止しつつ中心位置を調整できる組付構造を提供する。【解決手段】 中間部材50,54は、x方向の相対移動可能且つそのx方向以外の方向の相対移動不能に第2サイドハウジング33に係合させられており、リングギヤ44Rは、x方向と直角なy方向の相対移動可能且つそのy方向以外の方向の相対移動不能にそれ等の中間部材50,54と係合させられている。また、中間部材52,56は、y方向の相対移動可能且つそのy方向以外の方向の相対移動不能に第2サイドハウジング33に係合させられており、リングギヤ44Rは、x方向の相対移動可能且つそのx方向以外の方向の相対移動不能にそれ等の中間部材52,56と係合させられている。
請求項(抜粋):
中心線まわりに多数の噛合歯を有する歯車を所定の組付部材に相対回転不能に組み付けるための組付構造であって、前記中心線と略直角な平面内において、予め定められた第1直線方向の相対移動可能且つ該第1直線以外の方向の相対移動不能に前記組付部材に係合させられる第1係合部と、前記中心線と略直角な平面内において、前記第1直線と交差する第2直線方向の相対移動可能且つ該第2直線以外の方向の相対移動不能に前記歯車に係合させられる第2係合部と、を一体的に有する中間部材を介して、前記歯車を前記組付部材に組み付けるようにしたことを特徴とする歯車の組付構造。
IPC (2件):
F16H 57/02 521 ,  F16H 55/17
FI (2件):
F16H 57/02 521 Z ,  F16H 55/17 A

前のページに戻る