特許
J-GLOBAL ID:200903003490539683
銀塩光熱写真ドライイメージング材料及び画像記録方法
発明者:
,
出願人/特許権者:
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2004-180854
公開番号(公開出願番号):特開2006-003702
出願日: 2004年06月18日
公開日(公表日): 2006年01月05日
要約:
【課題】 本発明の目的は、写真性能に影響を与えることなく、熱現像時の擦り傷耐性を大幅に改良し、かつ塗布性に影響を与えることなく、十分な滑り性を備えた銀塩光熱写真ドライイメージング材料とそれを用いた画像記録方法を提供する。【解決手段】 支持体上に有機銀塩、感光性ハロゲン化銀粒子及び還元剤を含有する感光層を有する銀塩光熱写真ドライイメージング材料において、支持体上の少なくとも1層が、平均粒径が1〜30μmの有機固体潤滑剤粒子を含有することを特徴とする銀塩光熱写真ドライイメージング材料。【選択図】 なし
請求項1:
支持体上に有機銀塩、感光性ハロゲン化銀粒子及び還元剤を含有する感光層を有する銀塩光熱写真ドライイメージング材料において、支持体上の少なくとも1層が、平均粒径が1〜30μmの有機固体潤滑剤粒子を含有することを特徴とする銀塩光熱写真ドライイメージング材料。
IPC (4件):
G03C 1/76
, G03C 1/498
, G03C 1/74
, G03C 5/08
FI (5件):
G03C1/76 351
, G03C1/498
, G03C1/498 502
, G03C1/74 351
, G03C5/08 351
Fターム (16件):
2H123AB00
, 2H123AB03
, 2H123AB23
, 2H123AB25
, 2H123BA00
, 2H123BA14
, 2H123BA49
, 2H123BB00
, 2H123BB02
, 2H123BB39
, 2H123CA00
, 2H123CA05
, 2H123CA22
, 2H123CB00
, 2H123CB03
, 2H123FA00
引用特許:
出願人引用 (8件)
-
米国特許第6,020,117号明細書
-
熱現像画像記録材料
公報種別:公開公報
出願番号:特願平11-178720
出願人:富士写真フイルム株式会社
-
塗膜膜厚計測装置及び方法
公報種別:公開公報
出願番号:特願平11-297723
出願人:三菱重工業株式会社
全件表示
審査官引用 (5件)
-
熱現像記録材料
公報種別:公開公報
出願番号:特願平9-252766
出願人:富士写真フイルム株式会社
-
熱現像画像記録材料
公報種別:公開公報
出願番号:特願平11-042563
出願人:富士写真フイルム株式会社
-
複合材料成形物及びその製造方法
公報種別:公開公報
出願番号:特願2005-277702
出願人:日本油脂株式会社, 国立大学法人東京医科歯科大学
全件表示
前のページに戻る