特許
J-GLOBAL ID:200903003632978078
遠心送風機及びその製造方法並びに該遠心送風機を備えた空気調和機
発明者:
,
出願人/特許権者:
代理人 (1件):
大浜 博
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平9-265401
公開番号(公開出願番号):特開平11-101198
出願日: 1997年09月30日
公開日(公表日): 1999年04月13日
要約:
【要約】 (修正有)【課題】 簡単安価な構成で送風音の低減を可能とした遠心送風機、及びそれを備えた静音タイプの空調機の提供。【解決手段】 ハブ11と、ハブに対して所定間隔で対向配置されるシュラウド12と、ハブの外周部とシュラウドの外周部との間に跨がり且つハブの軸心を中心として略放射状に配置された複数枚の翼13とからなる羽根車10を備えた遠心送風機において、翼の後縁13bを、翼長方向に交互に折曲しながら翼幅方向に延びるノコ歯形状とする。かかる構成により、該後縁部分においては翼長が長い部分と短い部分とが交互に存在することとなり、このため上記翼の圧力面側を流れる空気流と負圧面側を流れる空気流との後縁部分における合流が後縁の全長において段階的に徐々に行われる。この結果合力に伴う空気流の圧力勾配及び速度欠損が小さくなり、後縁部の空気流の乱れが抑制され送風音が低減する。
請求項1:
モータ(19)の回転軸(19a)に軸着されるハブ(11)と、該ハブ(11)に対して所定の間隔をもって対向配置されるとともにその軸心部分に吸込口(16)が形成されたシュラウド(12)と、上記ハブ(11)の外周部と上記シュラウド(12)の外周部との間に跨がり且つ上記ハブ(11)の軸心を中心として略放射状に配置された複数枚の翼(13),(13),・・とからなる羽根車(10)を備え、該羽根車(10)の回転により上記翼(13)の前縁(13a)側から後縁(13a)側に流れる空気流を発生させるように構成された遠心送風機であって、上記翼(13)の後縁(13b)を、翼長方向に交互に折曲しながら翼幅方向に延びるノコ歯形状(20)としたことを特徴とする遠心送風機。
IPC (3件):
F04D 29/30
, F24F 1/00 306
, F24F 13/32
FI (3件):
F04D 29/30 A
, F24F 1/00 306
, F24F 1/00 426
前のページに戻る