特許
J-GLOBAL ID:200903003638032311
球面収差補正装置
発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件):
藤村 元彦
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2002-260119
公開番号(公開出願番号):特開2004-103058
出願日: 2002年09月05日
公開日(公表日): 2004年04月02日
要約:
【目的】多層ディスクによる収差を補正することが可能である等、広範囲に光ビームの収差を補正することができる高性能な収差補正装置を提供する。【解決手段】電圧印加により透過する光に位相変化を生ぜしめる複数の収差補正部からなる第1収差補正素子と、波面がブレーズホログラム形状となる位相変化を透過する光に与える第2収差補正素子と、反射光を受光して反射光の収差を判別する判別器と、反射光の収差の大きさに基づいて第2収差補正素子を駆動して収差補正をなす位相粗調器と、第1収差補正素子の収差補正部への印加電圧を調整して位相粗調器による収差補正の後に残留した収差の補正をなす位相微調器と、を有する。【選択図】 図1
請求項1:
記録媒体の記録層に光を照射し、前記記録層からの反射光に生じた収差を補正する収差補正装置であって、
電圧印加により透過する光に位相変化を生ぜしめる複数の収差補正部からなる第1収差補正素子と、
波面がブレーズホログラム形状となる位相変化を透過する光に与える第2収差補正素子と、
前記反射光を受光して前記反射光の収差を判別する判別器と、
前記反射光の収差の大きさに基づいて前記第2収差補正素子を駆動して収差補正をなす位相粗調器と、
前記第1収差補正素子の収差補正部への印加電圧を調整して前記位相粗調器による収差補正の後に残留した収差の補正をなす位相微調器と、を有することを特徴とする収差補正装置。
IPC (2件):
FI (3件):
G11B7/125 B
, G11B7/135 A
, G11B7/135 Z
Fターム (42件):
5D119AA01
, 5D119AA02
, 5D119AA10
, 5D119AA11
, 5D119AA22
, 5D119BA01
, 5D119BB01
, 5D119BB02
, 5D119BB03
, 5D119BB13
, 5D119DA01
, 5D119DA05
, 5D119DA14
, 5D119EA10
, 5D119EB02
, 5D119EC01
, 5D119FA02
, 5D119JA02
, 5D119JA09
, 5D119JA11
, 5D119JA43
, 5D789AA01
, 5D789AA02
, 5D789AA10
, 5D789AA11
, 5D789AA22
, 5D789BA01
, 5D789BB01
, 5D789BB02
, 5D789BB03
, 5D789BB13
, 5D789DA01
, 5D789DA05
, 5D789DA14
, 5D789EA10
, 5D789EB02
, 5D789EC01
, 5D789FA02
, 5D789JA02
, 5D789JA09
, 5D789JA11
, 5D789JA43
引用特許:
出願人引用 (7件)
全件表示
審査官引用 (7件)
全件表示
前のページに戻る