特許
J-GLOBAL ID:200903003676944693

α-アミノ酸アミド類の製法

発明者:
出願人/特許権者:
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-011385
公開番号(公開出願番号):特開2001-199946
出願日: 2000年01月20日
公開日(公表日): 2001年07月24日
要約:
【要約】【課題】 アミノニトリル工程を必要としないα-アミノ酸アミド類の製造方法を提供する。【解決手段】 アルデヒド類とケトンのシアンヒドリン類とを反応させ、アルデヒドのシアンヒドリン類を生成せしめた後、生成したアルデヒドのシアンヒドリン類とアンモニア水とを反応させる。
請求項(抜粋):
一般式(1)で表されるアルデヒド類と一般式(2)で表されるケトンのシアンヒドリン類とを反応させ、一般式(3)で表されるアルデヒドのシアンヒドリン類を生成せしめた後、生成したアルデヒドのシアンヒドリン類とアンモニア水とを同一系内で反応させることを特徴とする一般式(4)で表されるα-アミノ酸アミド類の製法。R1 CHO (1)(R1 は水素原子、低級アルキル基、置換低級アルキル基、シクロヘキシル基、置換シクロヘキシル基、フェニル基、置換フェニル基、ベンジル基、置換ベンジル基、複素環基および置換複素環基である)【化1】(R2 およびR3 はC1 〜C4 の直鎖あるいは分岐した低級アルキル基であり、それぞれ同一でも異なっても良く、また、R2 およびR3 は結合し五員環あるいは六員環を形成しても良い)R1 CH(OH)CN (3)(R1 は水素原子、低級アルキル基、置換低級アルキル基、シクロヘキシル基、置換シクロヘキシル基、フェニル基、置換フェニル基、ベンジル基、置換ベンジル基、複素環基および置換複素環基である)R1 CH(NH2 )CONH2 (4)(R1 は水素原子、低級アルキル基、置換低級アルキル基、シクロヘキシル基、置換シクロヘキシル基、フェニル基、置換フェニル基、ベンジル基、置換ベンジル基、複素環基および置換複素環基である)
IPC (8件):
C07C231/06 ,  B01J 23/02 ,  C07C237/06 ,  C07C237/14 ,  C07C237/20 ,  C07C323/60 ,  C07D307/54 ,  C07B 61/00 300
FI (8件):
C07C231/06 ,  B01J 23/02 X ,  C07C237/06 ,  C07C237/14 ,  C07C237/20 ,  C07C323/60 ,  C07D307/54 ,  C07B 61/00 300
Fターム (21件):
4C037HA30 ,  4H006AA02 ,  4H006AC41 ,  4H006AC52 ,  4H006AC53 ,  4H006AC54 ,  4H006BA69 ,  4H006BD70 ,  4H006BE14 ,  4H006BE60 ,  4H006BJ50 ,  4H006BM30 ,  4H006BM72 ,  4H006BU32 ,  4H006BV22 ,  4H006TA04 ,  4H006TB52 ,  4H006TC34 ,  4H039CA60 ,  4H039CA70 ,  4H039CL60
引用特許:
出願人引用 (2件)
  • 特開昭53-082707
  • 特開昭57-158743
審査官引用 (2件)
  • 特開昭53-082707
  • 特開昭57-158743
引用文献:
出願人引用 (2件)
  • 実験化学講座, 1958, 18巻(下), p. 494-496
  • 新実験化学講座14 有機化合物の合成と反応(III), 1978, p. 1455-1457
審査官引用 (2件)
  • 実験化学講座, 1958, 18巻(下), p. 494-496
  • 新実験化学講座14 有機化合物の合成と反応(III), 1978, p. 1455-1457

前のページに戻る