特許
J-GLOBAL ID:200903003893366088

ディスプレイ装置、画像表示方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 脇 篤夫 ,  鈴木 伸夫
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2004-062208
公開番号(公開出願番号):特開2005-010743
出願日: 2004年03月05日
公開日(公表日): 2005年01月13日
要約:
【課題】PLE制御によってサイドパネルとしての画像領域の輝度がダイナミックに変化する状態が生じないようにして、表示画像品質の向上を図る。【解決手段】画像領域に対応する入力映像信号に対して、サイドパネルとしての映像信号を合成して得られる合成映像信号を表示出力可能とされ、かつ、PLE制御により画像表示を行うディスプレイ装置において、サイドパネルとしての映像信号を生成するのにあたっては、先ず、上記入力映像信号についての平均輝度レベルを検出するように構成する。そして、PLE制御の結果として、表示されるサイドパネルの輝度が視覚的にほぼ一定となるような表示輝度レベルが得られるように、上記入力映像信号についての平均輝度レベルの検出結果に応じて、合成前のサイドパネルとしての映像信号の輝度レベルを設定する。【選択図】図7
請求項1:
同一画面内に、入力映像信号を元として表示される画像領域と共に表示すべき非画像領域としての映像信号を生成する生成手段と、 上記入力映像信号に対して、上記非画像領域としての映像信号を合成した合成映像信号を生成する合成手段と、 入力された上記合成映像信号の平均輝度レベルに基づいて表示輝度レベルを設定する表示輝度レベル設定手段と、 上記表示輝度レベルに基づいた輝度が得られるようにして、画像表示のための駆動を行う表示駆動手段と、 上記入力映像信号の平均輝度レベルを検出する平均輝度レベル検出手段と、 上記表示駆動手段により表示される上記非画像領域の輝度が視覚的にほぼ一定となる上記表示輝度レベルが上記表示輝度レベル設定手段により設定されるように、上記平均輝度レベル検出手段により検出された平均輝度レベルに基づいて、上記非画像領域としての映像信号の輝度レベルを設定する信号輝度レベル設定手段とを備え、 上記生成手段は、上記信号輝度レベル設定手段により設定された映像信号の輝度レベルを有する上記非画像領域としての映像信号を生成する、 ことを特徴とするディスプレイ装置。
IPC (6件):
G09G3/28 ,  G09G3/20 ,  G09G3/36 ,  G09G5/00 ,  G09G5/10 ,  H04N5/66
FI (10件):
G09G3/28 K ,  G09G3/20 612U ,  G09G3/20 641E ,  G09G3/20 642A ,  G09G3/20 650G ,  G09G3/20 660Q ,  G09G3/36 ,  G09G5/00 550H ,  G09G5/10 Z ,  H04N5/66 101B
Fターム (46件):
5C006AA01 ,  5C006AA14 ,  5C006AA22 ,  5C006AF23 ,  5C006AF27 ,  5C006AF36 ,  5C006AF44 ,  5C006AF45 ,  5C006AF46 ,  5C006AF51 ,  5C006AF52 ,  5C006AF53 ,  5C006AF61 ,  5C006BC16 ,  5C006BF14 ,  5C006BF24 ,  5C006BF28 ,  5C006FA08 ,  5C006FA18 ,  5C006FA22 ,  5C058AA11 ,  5C058BA05 ,  5C058BA08 ,  5C058BB03 ,  5C080AA05 ,  5C080AA06 ,  5C080AA10 ,  5C080BB05 ,  5C080DD05 ,  5C080EE19 ,  5C080EE28 ,  5C080JJ01 ,  5C080JJ02 ,  5C080JJ04 ,  5C080JJ06 ,  5C082BA34 ,  5C082BA35 ,  5C082BB51 ,  5C082BD02 ,  5C082BD09 ,  5C082CA11 ,  5C082CA81 ,  5C082DA01 ,  5C082DA51 ,  5C082DA71 ,  5C082MM03
引用特許:
出願人引用 (11件)
全件表示

前のページに戻る