特許
J-GLOBAL ID:200903003920299002

キナゾリノン誘導体又はキノキサリン誘導体を有効成分として含有する後眼部疾患の予防又は治療剤

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (4件): 日比 紀彦 ,  岸本 瑛之助 ,  渡邊 彰 ,  松村 直都
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2008-247162
公開番号(公開出願番号):特開2009-196973
出願日: 2008年09月26日
公開日(公表日): 2009年09月03日
要約:
【課題】新たな後眼部疾患の予防又は治療剤の提供。【解決手段】一般式(I)で表される化合物又はその塩は、脈絡膜や網膜といった後眼部組織において、優れた血管新生阻害作用、血管透過性亢進抑制作用及び網膜神経細胞保護作用を有するので、加齢黄斑変性、糖尿病網膜症、糖尿病黄斑浮腫、緑内障性視野狭窄などの後眼部疾患の予防又は治療剤として有用である。式中、A1、A2は炭素原子又は窒素原子を示し、Xはアリール基等を示し、Lは単結合、アルキレン基等を示し、R1a、R1bは水素原子、ハロゲン原子等を示す。【選択図】なし
請求項(抜粋):
下記一般式(I)で表される化合物又はその塩の少なくとも1つを有効成分として含有する後眼部疾患の予防又は治療剤。
IPC (18件):
A61K 31/517 ,  C07D 239/88 ,  A61P 27/02 ,  A61P 27/06 ,  A61K 9/10 ,  A61K 9/06 ,  A61K 9/70 ,  A61K 9/20 ,  A61K 9/16 ,  A61K 9/14 ,  A61K 9/48 ,  C07D 401/06 ,  C07D 241/42 ,  A61K 31/498 ,  C07D 403/06 ,  C07D 471/04 ,  A61K 31/437 ,  C07D 401/08
FI (18件):
A61K31/517 ,  C07D239/88 ,  A61P27/02 ,  A61P27/06 ,  A61K9/10 ,  A61K9/06 ,  A61K9/70 401 ,  A61K9/20 ,  A61K9/16 ,  A61K9/14 ,  A61K9/48 ,  C07D401/06 ,  C07D241/42 ,  A61K31/498 ,  C07D403/06 ,  C07D471/04 104Z ,  A61K31/437 ,  C07D401/08
Fターム (65件):
4B024AA11 ,  4B024CA04 ,  4B024CA12 ,  4B024HA14 ,  4C063AA01 ,  4C063BB03 ,  4C063BB05 ,  4C063CC31 ,  4C063DD10 ,  4C063DD11 ,  4C063DD17 ,  4C063EE01 ,  4C065AA01 ,  4C065AA05 ,  4C065AA18 ,  4C065BB04 ,  4C065CC09 ,  4C065DD02 ,  4C065EE02 ,  4C065HH09 ,  4C065JJ01 ,  4C065KK01 ,  4C065LL01 ,  4C065PP18 ,  4C076AA06 ,  4C076AA22 ,  4C076AA29 ,  4C076AA36 ,  4C076AA53 ,  4C076AA72 ,  4C076BB24 ,  4C076CC10 ,  4C076DD09 ,  4C076DD23 ,  4C076DD26 ,  4C076DD34 ,  4C076DD41 ,  4C076DD67 ,  4C076EE31 ,  4C076EE38 ,  4C076FF04 ,  4C076FF13 ,  4C076FF16 ,  4C086AA01 ,  4C086AA02 ,  4C086AA03 ,  4C086BC45 ,  4C086BC52 ,  4C086CB05 ,  4C086GA07 ,  4C086MA01 ,  4C086MA04 ,  4C086MA23 ,  4C086MA28 ,  4C086MA32 ,  4C086MA35 ,  4C086MA37 ,  4C086MA41 ,  4C086MA43 ,  4C086MA52 ,  4C086MA58 ,  4C086MA63 ,  4C086MA66 ,  4C086NA14 ,  4C086ZA33
引用特許:
出願人引用 (4件)
  • 国際公開02/48117号パンフレット
  • 国際公開03/007959号パンフレット
  • 国際公開03/055865号パンフレット
全件表示

前のページに戻る