特許
J-GLOBAL ID:200903003940297057

非水電解液二次電池

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 岩橋 文雄 ,  内藤 浩樹 ,  永野 大介
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2006-141172
公開番号(公開出願番号):特開2007-311279
出願日: 2006年05月22日
公開日(公表日): 2007年11月29日
要約:
【課題】負極活物質である複合粒子の分散性を向上しつつ、導電性の源である炭素質材料の表面を最適化することにより、優れたサイクル特性と高温保存特性とを有する高容量化タイプの非水電解液二次電池を提供する。【解決手段】本発明の非水電解液二次電池は、正極と、リチウムイオンを可逆的に吸蔵放出可能な負極活物質を有する負極と、非水電解液を備えた非水電解液二次電池であって、表面の一部に界面活性剤を吸着させた炭素質材料を、金属酸化物または半金属酸化物の表面の少なくとも一部に付着させて構成したものを負極活物質としたことを特徴とする。【選択図】図1
請求項(抜粋):
正極と、リチウムイオンを可逆的に吸蔵放出可能な負極活物質を有する負極と、非水電解液を備えた非水電解液二次電池であって、 表面の一部に界面活性剤を吸着させた炭素質材料を、金属酸化物または半金属酸化物の表面の少なくとも一部に付着させて前記負極活物質を構成したことを特徴とする非水電解液二次電池。
IPC (3件):
H01M 4/48 ,  H01M 4/02 ,  H01M 10/40
FI (3件):
H01M4/48 ,  H01M4/02 D ,  H01M10/40 Z
Fターム (39件):
5H029AJ03 ,  5H029AJ04 ,  5H029AJ05 ,  5H029AK03 ,  5H029AL02 ,  5H029AL06 ,  5H029AL07 ,  5H029AL08 ,  5H029AL18 ,  5H029AM03 ,  5H029AM04 ,  5H029AM05 ,  5H029AM07 ,  5H029BJ13 ,  5H029EJ12 ,  5H029HJ07 ,  5H050AA07 ,  5H050AA08 ,  5H050AA10 ,  5H050BA15 ,  5H050BA17 ,  5H050CA07 ,  5H050CA08 ,  5H050CA09 ,  5H050CB02 ,  5H050CB07 ,  5H050CB08 ,  5H050CB09 ,  5H050CB29 ,  5H050DA03 ,  5H050DA09 ,  5H050EA11 ,  5H050EA24 ,  5H050EA28 ,  5H050FA04 ,  5H050FA16 ,  5H050FA18 ,  5H050GA21 ,  5H050HA07
引用特許:
出願人引用 (1件)

前のページに戻る