特許
J-GLOBAL ID:200903004018624312
携帯機器
発明者:
,
,
出願人/特許権者:
代理人 (4件):
高橋 省吾
, 稲葉 忠彦
, 村上 加奈子
, 中鶴 一隆
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2004-139851
公開番号(公開出願番号):特開2005-323175
出願日: 2004年05月10日
公開日(公表日): 2005年11月17日
要約:
【課題】 通常時には所望の色で画像を表示し、周囲が明るい場合に人物等の画像の視認性を向上させる。【解決手段】 映像信号を所定階調特性に基づいてRGBそれぞれの階調信号に変換して出力する映像信号処理回路12、この映像信号処理回路12の出力に基づいて画像表示する表示パネル5、この表示パネル5周辺の明るさを検出する光センサ6を備え、上記映像信号処理回路12は、中間階調領域にて、最高輝度に対する所定輝度の割合が小さい第1階調特性と、上記最高輝度に対する上記所定輝度の割合が大きい第2階調特性とを有し、通常時は第1の階調特性に基づいて映像信号を変換し、上記光センサ6が所定以上の明るさを検出したときは第2の階調特性に基づいて映像信号を変換する携帯情報機器1。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
映像信号を設定された階調特性に基づいてRGB信号に変換して出力する映像信号処理回路、
この映像信号処理回路の出力に基づいて画像表示する表示パネル、
この表示パネル周辺の明るさを検出する光センサを備え、
上記映像信号処理回路は、
中間階調領域において階調割合に対する輝度割合が異なる複数の階調特性を有し、
上記光センサが所定以上の明るさを検出したとき階調割合に対する輝度割合が大きい階調特性に基づいて映像信号を変換することを特徴とする携帯機器。
IPC (7件):
H04M1/00
, G09G3/20
, G09G3/36
, G09G5/00
, G09G5/10
, H04N5/66
, H04Q7/38
FI (8件):
H04M1/00 W
, G09G3/20 641P
, G09G3/20 642F
, G09G3/36
, G09G5/00 550C
, G09G5/10 B
, H04N5/66 A
, H04B7/26 109T
Fターム (56件):
5C006AA02
, 5C006AF13
, 5C006AF45
, 5C006AF46
, 5C006AF51
, 5C006AF52
, 5C006AF53
, 5C006AF57
, 5C006AF63
, 5C006AF68
, 5C006AF81
, 5C006BC16
, 5C006BF14
, 5C006BF24
, 5C006BF29
, 5C006BF39
, 5C006EC02
, 5C006FA01
, 5C006FA47
, 5C006FA54
, 5C058AA06
, 5C058BA05
, 5C058BA07
, 5C058BB25
, 5C080AA10
, 5C080BB05
, 5C080CC03
, 5C080DD04
, 5C080DD13
, 5C080EE01
, 5C080EE26
, 5C080EE28
, 5C080GG05
, 5C080GG07
, 5C080GG12
, 5C080JJ01
, 5C080JJ02
, 5C080JJ05
, 5C080JJ06
, 5C080KK07
, 5C082AA21
, 5C082AA22
, 5C082CA11
, 5C082CB03
, 5C082DA51
, 5C082MM10
, 5K027AA11
, 5K027BB02
, 5K027CC08
, 5K027FF22
, 5K027HH26
, 5K027MM17
, 5K067BB04
, 5K067DD52
, 5K067FF23
, 5K067FF32
引用特許: