特許
J-GLOBAL ID:200903004033593970

光加入者ネットワークシステム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 茂泉 修司
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平9-286937
公開番号(公開出願番号):特開平11-122172
出願日: 1997年10月20日
公開日(公表日): 1999年04月30日
要約:
【要約】【課題】受動光素子を用いて複数の加入者装置を光伝送路を介して局装置に収容した光加入者ネットワークシステムにおいて、低コストで光伝送系の2重化を図る。【解決手段】局装置OSUおよび加入者装置ONUにそれぞれ波長の異なる2系統以上の送受信部を設け、その複数の送受信部の入出力は1本の光伝送路に波長多重され、局装置-加入者装置間に擬似的な冗長系通信パスを構成し、或る一つの波長を用いた局装置-加入者装置間の通信を現用系、別の波長の通信を予備系として、現用系の通信が障害を起こした場合、予備系への切り替え動作を行う。また、複数の光波長を用いた局装置-加入者装置間通信パスは加入者の回線冗長度の要望により冗長構成、非冗長構成、回線容量の倍加の選択も可能である。
請求項(抜粋):
受動光素子を用いて複数の加入者装置を光伝送路を介して局装置に収容した光加入者ネットワークシステムにおいて、該局装置および加入者装置が、互いに波長の異なる信号を送受信する複数系統の送受信部と、該送受信部と該光伝送路との間に設けられた光カプラと、該送受信部を切り替えて一つの系統の主信号を受信する系切替部と、各送受信部で検出した受信状態を監視し該受信状態から障害を検出したとき該系切替部を該障害の無い系に切り替える制御部と、を有することを特徴とした光加入者ネットワークシステム。
IPC (3件):
H04B 10/02 ,  H04B 10/20 ,  H04J 3/00
FI (3件):
H04B 9/00 H ,  H04J 3/00 H ,  H04B 9/00 N

前のページに戻る