特許
J-GLOBAL ID:200903004052662800
乾燥収縮低減剤及びそれを用いたセメント硬化体
発明者:
,
,
,
出願人/特許権者:
,
代理人 (1件):
松本 悟
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2006-033246
公開番号(公開出願番号):特開2007-210842
出願日: 2006年02月10日
公開日(公表日): 2007年08月23日
要約:
【課題】乾燥収縮や硬化収縮が小さくなり、強度発現が改善され、高いひび割れ抵抗性が得られると共に、セメント硬化体の中性化を抑制することができる乾燥収縮低減剤及びそれを用いたセメント硬化体を提供する。【解決手段】乾燥収縮低減剤を、一般式(1)で表されるA成分が10〜90質量%、一般式(2)で表されるB成分が10〜90質量%の割合からなるものとし、この乾燥収縮低減剤を混和してセメント硬化体とする。 HO-{(AO)a(C2H4O)b}-H 一般式(1) 但し、AOは、炭素数3及び/又は4のオキシアルキレン基を表し、a、bは、それぞれ、1≦a、1≦bを示し、また、2≦(a+b)≦30、0.4≦a/bを示す。(AO)と(C2H4O)は、ランダム付加物でもブロック付加物でも良い。 RO-(A′O)n-H 一般式(2) 但し、Rは、炭素数2〜8のアルキル基を表し、A′Oは、炭素数2及び/又は3のオキシアルキレン基を表し、nは1〜10を表す。
請求項1:
一般式(1)で表されるA成分が10〜90質量%、一般式(2)で表されるB成分が10〜90質量%の割合からなることを特徴とする乾燥収縮低減剤。
HO-{(AO)a(C2H4O)b}-H 一般式(1)
但し、AOは、炭素数3及び/又は4のオキシアルキレン基を表し、a、bは、それぞれ、1≦a、1≦bを示し、また、2≦(a+b)≦30、0.4≦a/bを示す。(AO)と(C2H4O)は、ランダム付加物でもブロック付加物でも良い。
RO-(A′O)n-H 一般式(2)
但し、Rは、炭素数2〜8のアルキル基を表し、A′Oは、炭素数2及び/又は3のオキシアルキレン基を表し、nは1〜10を表す。
IPC (3件):
C04B 24/32
, C04B 28/02
, C08L 71/02
FI (3件):
C04B24/32 Z
, C04B28/02
, C08L71/02
Fターム (5件):
4G012PB36
, 4G112PB36
, 4J002CH02W
, 4J002CH02X
, 4J002GT00
引用特許:
出願人引用 (13件)
-
特公昭56-51148号公報
-
特公平1-53214号公報
-
特公昭62-10947号公報
-
特公平5-40714号公報
-
セメント類の収縮低減剤
公報種別:公開公報
出願番号:特願平11-345976
出願人:旭電化工業株式会社
-
セメント類の乾燥収縮低減剤
公報種別:公開公報
出願番号:特願2001-368597
出願人:ライオン株式会社
-
セメント組成物
公報種別:公開公報
出願番号:特願平6-230177
出願人:アルコケミカルテクノロジーエルピー
-
水硬性組成物用混和剤及び水硬性組成物
公報種別:公開公報
出願番号:特願2000-111845
出願人:太平洋セメント株式会社, 株式会社エヌエムビー, 竹本油脂株式会社
-
高耐久性セメント配合物の製造方法
公報種別:公開公報
出願番号:特願平10-157965
出願人:住友大阪セメント株式会社, 日本油脂株式会社
-
空気連行剤組成物
公報種別:公表公報
出願番号:特願2003-505284
出願人:ダブリュー・アール・グレイス・アンド・カンパニー-コネチカット
-
セメントコンクリート硬化体
公報種別:公開公報
出願番号:特願2003-023931
出願人:電気化学工業株式会社
-
収縮低減性を有する水硬性硬化体及びその製造方法
公報種別:公開公報
出願番号:特願2000-394624
出願人:株式会社小野田
-
特開昭59-137383
全件表示
前のページに戻る