特許
J-GLOBAL ID:200903004062312603
電子内視鏡装置
発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件):
緒方 保人
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-003954
公開番号(公開出願番号):特開2000-201889
出願日: 1999年01月11日
公開日(公表日): 2000年07月25日
要約:
【要約】【課題】 従来の画素混合読出し方式に代わる全画素読出し方式を提案すると共に、これらの方式を選択できるようにする。【解決手段】 画素混合読出し方式回路部を有する電子内視鏡装置に、遮光期間を利用しながらCCD11から全画素信号を読み出す全画素読出し方式回路基板33を選択的に取付け可能に構成すると共に、マイコン14によりこの全画素読出し方式回路基板33が存在するか否かを判別し、この回路基板33が存在する場合は全画素読出し方式の処理を実行する。また、モニタ上には、画素混合読出し方式又は全画素読出し方式のいずれの方式が動作中であるかを文字、図柄等で表示する。
請求項(抜粋):
撮像素子から画素信号を上下水平ライン間で混合して読み出す画素混合読出し方式の回路部と、所定の遮光期間を利用しながら上記撮像素子から全画素信号を読み出す全画素読出し方式の回路部とのいずれか一方を標準で装着し、他方を選択的に取付け可能に構成し、上記の選択的な取付けが可能な回路部が存在するか否かを判別し、この回路部の存在が検出された場合は当該回路部の方式の動作を実行するように制御する制御回路を備えてなる電子内視鏡装置。
IPC (4件):
A61B 1/04 372
, G02B 23/24
, H04N 5/225
, H04N 7/18
FI (4件):
A61B 1/04 372
, G02B 23/24 B
, H04N 5/225 F
, H04N 7/18 M
Fターム (46件):
2H040CA04
, 2H040GA02
, 2H040GA05
, 2H040GA11
, 2H040GA12
, 4C061AA00
, 4C061BB00
, 4C061CC06
, 4C061DD00
, 4C061JJ11
, 4C061JJ17
, 4C061LL01
, 4C061MM02
, 4C061MM05
, 4C061NN01
, 4C061PP12
, 4C061QQ06
, 4C061RR03
, 4C061RR04
, 4C061RR15
, 4C061RR22
, 4C061SS03
, 4C061SS10
, 4C061SS11
, 5C022AA09
, 5C022AB12
, 5C022AB15
, 5C022AB17
, 5C022AB18
, 5C022AC42
, 5C022AC54
, 5C022AC55
, 5C022AC56
, 5C022AC69
, 5C054AA01
, 5C054AA06
, 5C054CA04
, 5C054CC05
, 5C054CH02
, 5C054EA01
, 5C054EB05
, 5C054ED02
, 5C054EH07
, 5C054EJ02
, 5C054EJ07
, 5C054HA12
前のページに戻る