特許
J-GLOBAL ID:200903004062891093
溶接ロボットシステム
発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件):
岩橋 文雄
, 坂口 智康
, 内藤 浩樹
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2004-095168
公開番号(公開出願番号):特開2005-284508
出願日: 2004年03月29日
公開日(公表日): 2005年10月13日
要約:
【課題】 溶接工程情報を得る方法として従来のシミュレーションによる方法では、データを入力するという手間がかかり、また、実際の溶接出力は状況により変化するため教示データどおりの溶接出力、ワイヤ送給量にならず、算出される溶接工程情報の精度に問題があった。 【解決手段】 溶接機4とロボット制御装置3をシリアル通信61、62で接続することによって、溶接データをロボット制御装置3が溶接機4から取得することができ、データ入力が不要であり、かつ、ロボット2を実稼動させることにより得られる実際の溶接出力に関するデータを、溶接機4がロボット制御装置3へ送信し、その実溶接データと教示データにより算出した溶接工程情報により補正値を算出し、次回、別の溶接工程教示の際、その補正値により更に精度の良い溶接工程情報の算出を可能にできる。【選択図】 図1
請求項1:
教示時に溶接条件を登録し、前記溶接条件を溶接機へ送信する手段を有するティーチングプレイバック教示方式のロボットと、サーボモータの速度をフィードバック制御するワイヤ送給制御手段と、前記溶接条件を受信するとその条件に対応したワイヤ送給速度指令データをロボットヘ送信する手段を有する溶接機と、教示データと溶接機から送信された前記ワイヤ送給速度指令データから溶接工程情報を算出する手段と、溶接工程情報を算出する手段による算出結果を表示する手段とを設けた溶接ロボットシステム。
IPC (4件):
G05B19/418
, B23K9/095
, B23K9/12
, B25J13/00
FI (4件):
G05B19/418 Z
, B23K9/095 505B
, B23K9/12 331K
, B25J13/00 Z
Fターム (10件):
3C007AS11
, 3C007JS02
, 3C007JU03
, 3C007JU14
, 3C007LV03
, 3C007LV14
, 3C100AA05
, 3C100BB29
, 3C100CC02
, 3C100CC11
引用特許:
前のページに戻る