特許
J-GLOBAL ID:200903004073727961

ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法

発明者:
出願人/特許権者:
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2005-048724
公開番号(公開出願番号):特開2006-235175
出願日: 2005年02月24日
公開日(公表日): 2006年09月07日
要約:
【課題】 マゼンタプレッシャー耐性、擦り傷耐性及びエッジ汚れ耐性に優れた厚手支持体を有するハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法を提供することにある。【解決手段】 紙基体の両面をポリオレフィン樹脂層で被覆した支持体上に、感光性ハロゲン化銀乳剤層と非感光性親水性コロイド層をそれぞれ1層以上有するハロゲン化銀カラー写真感光材料を、発色現像工程、漂白定着工程または漂白工程及び定着工程、安定化工程またはリンス工程、及び乾燥工程から構成される処理工程を経て処理するハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法において、該支持体の厚さが240μm以上で、かつ該処理工程を構成する少なくとも1つの処理液が、下記一般式(I)で表されるスルフィン酸誘導体を含有することを特徴とするハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法。 一般式(I) RSO2M【選択図】 なし
請求項1:
紙基体の両面をポリオレフィン樹脂を含む樹脂層で被覆した支持体上に、感光性ハロゲン化銀乳剤層と非感光性親水性コロイド層をそれぞれ1層以上有するハロゲン化銀カラー写真感光材料を、発色現像工程、漂白定着工程または漂白工程及び定着工程、安定化工程またはリンス工程、及び乾燥工程から構成される処理工程を経て処理するハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法において、該支持体の厚さが240μm以上で、かつ該処理工程を構成する少なくとも1つの処理液が、下記一般式(I)で表されるスルフィン酸誘導体を含有することを特徴とするハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法。 一般式(I) RSO2M 〔式中、Rはアルキル基、シクロアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、ヘテロ環基またはアリール基を表す。Mは水素原子、アルカリ金属原子、アンモニウム基または4級アミンを表す。〕
IPC (4件):
G03C 7/407 ,  G03C 1/79 ,  G03C 7/42 ,  G03C 11/00
FI (4件):
G03C7/407 ,  G03C1/79 ,  G03C7/42 ,  G03C11/00 501
Fターム (8件):
2H016BK03 ,  2H016BL01 ,  2H016BL02 ,  2H016BL03 ,  2H016BL04 ,  2H016BL05 ,  2H023FA02 ,  2H023FA04
引用特許:
出願人引用 (2件)

前のページに戻る