特許
J-GLOBAL ID:200903004109427935

ディジタルビデオ信号送信装置及び受信装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 伊丹 勝
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平10-159545
公開番号(公開出願番号):特開平11-353790
出願日: 1998年06月08日
公開日(公表日): 1999年12月24日
要約:
【要約】【課題】 送信側機器と受信側機器とで適切な情報のやりとりを行うことができ受信側機器での適切な再生動作を可能にする。【解決手段】 DVD8から読み出され復調された可変レートのシリアルパケットデータをDEMUX22で映像データ、音楽データ、サブピクチャーデータ及び制御データに分割する。これらはバッファ23,25,28,30でバッファリングされたのち、デコーダ24,26,29,31で各データ毎にデコードされて再生信号Video,Audioが得られる。シリアルパケットデータは、MPEG-PS復号部21を介してMPEG-TS生成部36に供給され、MPEG-TSが生成される。MPEG-TSは、IEEE1394インタフェースに準拠したパケットに変換されて伝送される。MPEG-TSのプライベート情報として、送信側と受信側との同期のための情報を含ませる。
請求項(抜粋):
ディジタルビデオディスクから読み出され復調された可変レートのシリアルパケットデータ(映像データや音楽データを含むディジタルデータ)を少なくとも映像データ、音楽データ及びその他のデータに分割すると共にバッファリングして各データ毎にデコードして再生信号を出力する再生手段と、前記シリアルパケットデータからMPEG(Moving Picture Expert Group)のトランスポートストリームを生成するMPEGトランスポートストリーム(MPEG-TS)生成手段と、この手段にて生成されたMPEGトランスポートストリームを予め定められた伝送レートのディジタル送信データに変換して送信するディジタルインターフェース手段とを備えてなることを特徴とするディジタルビデオ信号送信装置。
引用特許:
審査官引用 (2件)

前のページに戻る