特許
J-GLOBAL ID:200903004147299614

撮像装置、表示方法、および車両

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 龍華 明裕
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2004-095977
公開番号(公開出願番号):特開2005-286577
出願日: 2004年03月29日
公開日(公表日): 2005年10月13日
要約:
【課題】車両の前方を撮像する撮像装置、表示方法、および車両を提供する。【解決手段】車両の前方を撮像する撮像装置であって、前照灯が照射する車両の前方の領域を連続して撮像する可視光カメラと、車両の前方において、前照灯が照射しない領域を撮像する赤外線カメラと、可視光カメラが連続して撮像した可視光画像を用いて、可視光画像に含まれるオブジェクトの移動ベクトルを算出する移動ベクトル算出手段と、可視光カメラが撮像した可視光画像を、移動ベクトル算出手段が算出した移動ベクトルを用いて変位させた可視光画像を算出する可視光画像変位手段と、赤外線カメラが撮像した赤外線画像に、可視光画像変位手段が変位させた可視光画像を合成する画像合成手段とを備える。【選択図】 図3
請求項(抜粋):
前照灯が照射する車両の前方の領域を連続して撮像する可視光カメラと、 前記車両の前方において、前記前照灯が照射しない領域を撮像する赤外線カメラと、 前記可視光カメラが連続して撮像した可視光画像を用いて、前記可視光画像に含まれるオブジェクトの移動ベクトルを算出する移動ベクトル算出手段と、 前記可視光カメラが撮像した前記可視光画像を、前記移動ベクトル算出手段が算出した前記移動ベクトルを用いて変位させた可視光画像を算出する可視光画像変位手段と、 前記赤外線カメラが撮像した赤外線画像に、前記可視光画像変位手段が変位させた前記可視光画像を合成する画像合成手段と を備えた撮像装置。
IPC (5件):
H04N7/18 ,  B60R1/00 ,  G06T1/00 ,  G06T3/00 ,  G06T7/20
FI (6件):
H04N7/18 J ,  H04N7/18 K ,  B60R1/00 A ,  G06T1/00 330Z ,  G06T3/00 300 ,  G06T7/20 B
Fターム (39件):
5B057AA16 ,  5B057BA02 ,  5B057BA29 ,  5B057CA01 ,  5B057CA08 ,  5B057CA12 ,  5B057CA16 ,  5B057CB01 ,  5B057CB08 ,  5B057CB12 ,  5B057CB16 ,  5B057CC01 ,  5B057CD02 ,  5B057CE08 ,  5B057DA07 ,  5B057DB02 ,  5B057DB06 ,  5B057DB09 ,  5B057DC16 ,  5B057DC30 ,  5B057DC36 ,  5C054CA04 ,  5C054CA05 ,  5C054EA05 ,  5C054FC13 ,  5C054FE12 ,  5C054HA28 ,  5C054HA30 ,  5L096BA04 ,  5L096CA02 ,  5L096CA04 ,  5L096CA17 ,  5L096EA14 ,  5L096FA06 ,  5L096FA32 ,  5L096FA67 ,  5L096FA69 ,  5L096GA19 ,  5L096HA04
引用特許:
出願人引用 (1件)

前のページに戻る