特許
J-GLOBAL ID:200903004241211992
撮像装置
発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (4件):
志賀 正武
, 渡邊 隆
, 青山 正和
, 村山 靖彦
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2003-399454
公開番号(公開出願番号):特開2005-164622
出願日: 2003年11月28日
公開日(公表日): 2005年06月23日
要約:
【課題】 構造の複雑化や装置の大型化を招くことなく、しかも、カメラを触って汚すようなことなく、容易にカメラの方向を変えることを可能とする。【解決手段】 第1の筐体12と第2の筐体13とから通信端末11を構成する。第1の筐体12と第2の筐体13とをヒンジ部14にて回動可能に連結する。第1の筐体12に、回動自在にカメラ17を設ける。第1の筐体12の側面に、スライド可能な操作部18を設ける。カメラ17と操作部18との間に、操作部18のスライド移動をカメラ17の回転に変換する変換手段を設ける。【選択図】 図1
請求項1:
筐体に対して回動可能に軸支された画像取得手段を備えた撮像装置であって、
前記筐体の側面には、前記画像取得手段の回動軸と直交する方向に摺動する摺動部材をを備えると共に、
前記筐体の内部には、前記摺動部材の摺動方向の力を、前記画像取得手段に対し回動軸を中心に回動する力に変換する変換手段を備え、
前記摺動部材の摺動により、前記画像取得手段の撮像方向を所望の方向に変更可能に構成したことを特徴とする撮像装置。
IPC (5件):
G03B15/00
, F16H19/04
, H04M1/02
, H04M1/21
, H04N5/225
FI (5件):
G03B15/00 P
, F16H19/04 K
, H04M1/02 C
, H04M1/21 M
, H04N5/225 D
Fターム (18件):
3J062AA36
, 3J062AB05
, 3J062AC07
, 3J062BA11
, 3J062BA12
, 3J062CA15
, 3J062CA35
, 5C122DA09
, 5C122EA02
, 5C122EA54
, 5C122FL04
, 5C122GE04
, 5C122GE07
, 5K023AA07
, 5K023BB11
, 5K023DD08
, 5K023MM25
, 5K023PP14
引用特許:
出願人引用 (1件)
審査官引用 (5件)
-
ドアホン玄関子機
公報種別:公開公報
出願番号:特願平6-064062
出願人:アイホン株式会社
-
テレビカメラの調整機構
公報種別:公開公報
出願番号:特願平8-021415
出願人:京セラ株式会社
-
カメラ付き通信端末装置
公報種別:公開公報
出願番号:特願2002-063159
出願人:日本電気株式会社
-
撮像装置
公報種別:公開公報
出願番号:特願2000-303261
出願人:三菱電機株式会社
-
カメラユニット及び携帯電子機器
公報種別:公開公報
出願番号:特願2000-253575
出願人:コニカ株式会社
全件表示
前のページに戻る