特許
J-GLOBAL ID:200903004244471103
高速変換可能なストリームを記録した情報記録媒体並びにその記録装置及び記録方法
発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件):
山田 卓二
, 田中 光雄
, 川端 純市
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2008-012329
公開番号(公開出願番号):特開2008-172802
出願日: 2008年01月23日
公開日(公表日): 2008年07月24日
要約:
【課題】シームレス接続されたストリームに対し、シームレス再生機能を維持したままフォーマット変換を可能とする情報記録媒体と、その情報記録媒体に対して情報を記録する装置、方法とを提供する。【解決手段】第1のフォーマット(例えばMPEG-TS)を第2のフォーマット(例えばMPEG-PS)へ変換可能とする制限フォーマットを設ける。シームレス再生は、シームレス接続される2つのシステムストリームのそれぞれの一部から構成される第3のシステムストリーム(Bridge VOB)を用いて実現される。制限フォーマットにしたがい、第3のシステムストリームの終端のパケットを含むデータ管理単位(Capsule)の映像情報の再生時間は0.4秒以上且つ1秒以内となる。音声情報に関するストリームはデータ管理単位のアクセス単位の最初のバイトで始まり、アクセス単位の最後のバイトで終わる。【選択図】図92
請求項1:
システムストリームにエンコードされた映像情報と音声情報を、その管理情報と共に記録した情報記録媒体であって、
前記システムストリームには第1のフォーマット(TS)と第2のフォーマット(PS)とが許され、前記第1のフォーマット(TS)は、データをパケットで分割して格納するパケット構造を有し、前記第2のフォーマット(PS)は、データをパックで分割して格納するパック構造を有し、
前記第1のフォーマット(TS)には、第1のフォーマット(TS)から第2のフォーマット(PS)へシステムストリームを変換するための制限フォーマットが許され、
該制限フォーマットによれば、所定数の前記パケットがグループ化されて、前記第2のフォーマットのパックに対応する多重化ユニットとして管理され、さらに、前記多重化ユニットを複数含むデータ管理単位(Capsule)でシステムストリームが管理され、
前記管理情報はシステムストリームの再生順序を示す再生順序情報(PGC)を含み、
該再生順序情報は、1つもしくは複数の、1連続なシステムストリームに対応する再生区間(cell)の組み合わせで記述されており、
前記管理情報はさらに、各再生区間に対し、1つ前の再生順序の再生区間からシームレス再生するか否かを示す接続情報(connection_code)を含み、
前記接続情報がシームレス再生することを示す場合、シームレス接続される2つのシステムストリームのそれぞれの一部から構成される第3のシステムストリーム(Bridge VOB)を用いてシームレス再生が実現され、
前記第3のシステムストリームは、前記制限フォーマットにしたがい、その終端のパケットを含む前記データ管理単位(Capsule)がシームレス接続点の直後のシステムストリームにおいて最後のデータ管理単位(Capsule)でない場合に、前記終端のパケットを含むデータ管理単位(Capsule)の映像情報の再生時間が0.4秒以上且つ1秒以内となるように記録され、
音声情報に関するストリームは、前記データ管理単位のアクセス単位の最初のバイトで始まり、アクセス単位の最後のバイトで終わる
ことを特徴とする情報記録媒体。
IPC (5件):
H04N 5/92
, H04N 5/91
, H04N 5/85
, G11B 20/10
, H04N 5/922
FI (7件):
H04N5/92 Z
, H04N5/91 Z
, H04N5/91 C
, H04N5/92 C
, H04N5/85 Z
, G11B20/10 301Z
, H04N5/92 A
Fターム (19件):
5C052AA02
, 5C052AB05
, 5C052AB09
, 5C052CC11
, 5C053FA20
, 5C053FA25
, 5C053GA06
, 5C053GA14
, 5C053GB06
, 5C053GB11
, 5C053GB38
, 5C053JA22
, 5C053KA18
, 5D044AB05
, 5D044AB07
, 5D044CC04
, 5D044DE04
, 5D044DE17
, 5D044DE27
引用特許:
前のページに戻る