特許
J-GLOBAL ID:200903004266367660
画像形成装置
発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件):
武 顕次郎
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-180631
公開番号(公開出願番号):特開2002-225346
出願日: 2001年06月14日
公開日(公表日): 2002年08月14日
要約:
【要約】【課題】 画像つぶれ、画像かすれをなくし、画像品質を向上させることができる画像形成装置を提供する。【解決手段】 ポリゴンミラー102を回転させて光量を測定する場合、ポリゴンモータ駆動制御部206は、ポリゴンモータ102を規定の回転数で回転させ、同期検出用点灯制御部204は同期検知用強制点灯信号を生成する。LD駆動部205はこの強制点灯期間でLDのAPC動作を行い、光量一定に保つ。その状態で、1ドット点灯、2ドット消灯の繰り返しの画像信号をLD駆動部205に送ることで、LDは前画像信号に基づいてON/OFFを繰り返し、この時の光量Pを光パワーメータ301で計測する。そして、設定光量P0になるように、プリンタ制御部201はLD駆動部205に対して制御する。
請求項1:
画像信号に応じて点灯制御される半導体レーザと、半導体レーザから出力される光ビームを主走査方向に偏向する偏向手段と、副走査方向に回転または移動する像担持体上を前記光ビームが走査することにより光書き込みを行い、書き込まれた画像を顕像化する画像形成手段とを備えて画像形成装置において、前記半導体レーザを所定ドット点灯、前記所定ドット以上消灯を繰り返した状態で半導体レーザの光量を調整する光量調整手段を備えていることを特徴とする画像形成装置。
IPC (7件):
B41J 2/44
, G03G 15/00 303
, G03G 15/01 112
, G03G 15/04 111
, G03G 21/00 510
, H04N 1/113
, H04N 1/23 103
FI (7件):
G03G 15/00 303
, G03G 15/01 112 A
, G03G 15/04 111
, G03G 21/00 510
, H04N 1/23 103 Z
, B41J 3/00 M
, H04N 1/04 104 A
Fターム (86件):
2C362AA03
, 2C362AA12
, 2C362AA16
, 2C362AA53
, 2C362AA54
, 2C362AA56
, 2C362AA57
, 2C362AA61
, 2C362AA63
, 2C362AA66
, 2C362BA51
, 2C362BA56
, 2C362BA66
, 2C362BA67
, 2H027DA02
, 2H027DA07
, 2H027DA09
, 2H027DA23
, 2H027DA32
, 2H027DA35
, 2H027DA46
, 2H027DE02
, 2H027DE04
, 2H027DE07
, 2H027DE09
, 2H027EA02
, 2H027EB04
, 2H027EC04
, 2H027EC06
, 2H027EC07
, 2H027EC09
, 2H027EC17
, 2H027EC18
, 2H027EC20
, 2H027ED01
, 2H027ED04
, 2H027ED06
, 2H027EE01
, 2H027EE07
, 2H027EF08
, 2H027EF09
, 2H027GB20
, 2H027HA02
, 2H027HA03
, 2H027HB02
, 2H027HB06
, 2H027HB07
, 2H027HB16
, 2H027ZA07
, 2H030AA03
, 2H030AB02
, 2H030AD02
, 2H030AD17
, 2H030BB02
, 2H030BB13
, 2H030BB16
, 2H030BB36
, 2H076AB05
, 2H076AB06
, 2H076AB12
, 2H076AB16
, 2H076AB22
, 2H076AB32
, 2H076AB34
, 2H076AB67
, 2H076AB75
, 2H076AB83
, 2H076DA06
, 2H076DA07
, 2H076DA08
, 2H076DA09
, 2H076DA10
, 2H076DA17
, 2H076DA22
, 2H076EA01
, 5C072AA03
, 5C072BA17
, 5C072CA06
, 5C072CA12
, 5C072CA14
, 5C072HA02
, 5C072XA01
, 5C074AA09
, 5C074BB03
, 5C074CC22
, 5C074HH02
前のページに戻る