特許
J-GLOBAL ID:200903004277763843
画像形成装置
発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件):
佐野 静夫
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-169875
公開番号(公開出願番号):特開2002-362786
出願日: 2001年06月05日
公開日(公表日): 2002年12月18日
要約:
【要約】【課題】長尺用紙が使用される際に、長尺用紙に適した画像形成処理に関する処理モードが確実に設定されるように図った画像形成装置を提供する。【解決手段】画像形成装置本体1の給紙口25に用紙を導く手差しトレイ15と、この手差しトレイ15の後方に着脱自在に取り付けられる補助部材61と、手差しトレイ15に設けたセンサー23とを備えている。補助部材61は円弧状部63と鈎状の引掛部65とを有していて、長尺用紙17がその供給方向Fの後端部を渦巻き状に弾性変形させて手差しトレイ15に載置されたとき、円弧状部63の内面により長尺用紙17の渦巻き状の部分を保持するようになっている。補助部材61の取り付けは、引掛部65を手差しトレイ15に形成された貫通穴70に通して引っ掛かけることにより行われ、その取り付けをセンサー23が引掛部65に反応して検知するようになっている。
請求項(抜粋):
定形用紙又は定形用紙よりも長い長尺用紙が載置され画像形成装置の給紙口に前記用紙を導く手差し台と、この手差し台の後方に着脱自在に取り付けられる補助部材と、前記手差し台に設けたセンサーと、を備え、前記補助部材は円弧状部を有していて、前記長尺用紙がその供給方向の後端部を渦巻き状に弾性変形させて前記手差し台に載置されたとき、前記円弧状部の内周部により前記長尺用紙の渦巻き状の部分を保持するようになっている画像形成装置において、前記補助部材が前記手差し台の後方に取り付けられたとき、その取り付けを前記センサーが検知することを特徴とする画像形成装置。
IPC (7件):
B65H 11/00
, B41J 29/38
, G03G 15/00 514
, G03G 21/00 378
, G03G 21/14
, H04N 1/00
, H04N 1/00 108
FI (8件):
B65H 11/00 A
, B65H 11/00 K
, B41J 29/38 Z
, G03G 15/00 514
, G03G 21/00 378
, H04N 1/00 D
, H04N 1/00 108 C
, G03G 21/00 372
Fターム (38件):
2C061AP01
, 2C061AP04
, 2C061AS02
, 2C061HJ03
, 2C061HK08
, 2C061HL01
, 2C061HM00
, 2C061HN20
, 2C061HP08
, 2H027DA27
, 2H027DC19
, 2H027ED16
, 2H027ED30
, 2H027FB04
, 2H027FB11
, 2H072AA12
, 2H072AA23
, 2H072AB02
, 2H072BA06
, 2H072BA20
, 2H072BB01
, 2H072JC01
, 3F063AA03
, 3F063AB03
, 3F063AC01
, 3F063AD02
, 3F063BA02
, 3F063BA04
, 3F063CA09
, 3F063CC03
, 3F063CD01
, 5C062AA02
, 5C062AA05
, 5C062AB30
, 5C062AC58
, 5C062AD05
, 5C062AD06
, 5C062BA04
引用特許:
審査官引用 (3件)
-
画像形成装置
公報種別:公開公報
出願番号:特願平4-009409
出願人:株式会社リコー
-
用紙搬送装置
公報種別:公開公報
出願番号:特願平10-120093
出願人:株式会社リコー
-
シート状体の供給装置
公報種別:公開公報
出願番号:特願平8-113671
出願人:レオン制御機器株式会社, 富士フイルムビジネスサプライ株式会社
前のページに戻る