特許
J-GLOBAL ID:200903004289863169
情報通信端末装置
発明者:
,
,
,
,
出願人/特許権者:
代理人 (1件):
武 顕次郎
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-051122
公開番号(公開出願番号):特開2000-253113
出願日: 1999年02月26日
公開日(公表日): 2000年09月14日
要約:
【要約】【課題】 携帯性に優れ、低消費電力で動画像をも扱うことができ、かつ取り扱いも簡単なものとする。【解決手段】 外ケース1,2が連結部5で回動可能に連結されている。外ケース1の内ケース10には、その一部に小型の透明なシースルー液晶表示部10が設けられており、このシースルー液晶表示部10からは外ケース1,内ケース3を通して向う側を見ることができる。外ケース2の内ケース4には、そのほぼ全面にわたってカラー液晶表示部11が設けられている。外ケース1,2を閉じた状態としたときには、シースルー液晶表示部10全体がカラー液晶表示部11の一部と重なり、そこに表示される情報をシースルー液晶表示部10を通して見ることができる。また、連結部5には、ケース1,2とは独立に回転可能に収納体8が設けられ、これにカメラレンズ9を有するビデオカメラが収納されている。
請求項(抜粋):
第1,第2のケースが同一ヒンジ部に回動可能に取り付けられて連結され、該第1のケースに小型のシースルー液晶表示部が、該第2のケースに大型のカラー液晶表示部が夫々設けられ、該第1,第2のケースの内面が互いに合わさった閉じた状態では、該シースルー液晶表示部の全体が該カラー液晶表示部の一部と重なり合い、該シースルー液晶表示部を通して該カラー液晶表示部の一部を見ることができるように、該第1,第2のケースでの該シースルー液晶表示部と該カラー液晶表示部との配置関係が設定されていることを特徴とする情報通信端末装置。
IPC (5件):
H04M 1/02
, G06F 1/16
, G09G 3/20 680
, H04M 11/00 302
, H04N 5/225
FI (6件):
H04M 1/02 A
, H04M 1/02 C
, G09G 3/20 680 T
, H04M 11/00 302
, H04N 5/225 F
, G06F 1/00 312 F
Fターム (30件):
5C022AA12
, 5C022AB62
, 5C022AB67
, 5C022AC01
, 5C022AC31
, 5C022AC77
, 5C022AC78
, 5C080AA10
, 5C080BB05
, 5C080DD22
, 5C080DD26
, 5C080EE01
, 5C080EE17
, 5C080EE29
, 5C080FF09
, 5C080GG07
, 5C080JJ01
, 5C080JJ06
, 5C080KK07
, 5K023AA07
, 5K023BB02
, 5K023BB11
, 5K023DD08
, 5K023HH07
, 5K023MM00
, 5K101KK04
, 5K101LL12
, 5K101NN06
, 5K101NN18
, 5K101NN45
引用特許:
前のページに戻る