特許
J-GLOBAL ID:200903004319143433

逆浸透膜モジュールおよびこれを使用する淡水化装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 光石 俊郎 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-198446
公開番号(公開出願番号):特開2003-010649
出願日: 2001年06月29日
公開日(公表日): 2003年01月14日
要約:
【要約】【課題】 大がかりな前処理装置を用いなくても、生産水の水質劣化を抑えることができるRO膜モジュールを提供する。【解決手段】 円筒型をなす本体容器11と、本体容器11の内部に海水1を供給する受入口12と、本体容器11の内部に設けられ、海水1を透過させて淡水化させる中空糸13b,13cを多数束ねたRO膜エレメント13と、RO膜エレメント13の海水1の流通方向上流側に位置する中空糸13cの開口端部を閉塞する充填材19と、RO膜エレメント13の中空糸13bを透過して淡水化された生産水4を集合させる集水板14と、集水板14で集合された生産水4を本体容器11の外部に送出する送出口15と、RO膜エレメント13の中空糸13b,13cを透過せずにRO膜エレメント13を通過した海水1の濃縮水5を本体容器11の外部に送出する排出管16とを備えるRO膜モジュール10とした。
請求項1:
原水を外側から内側に透過させて淡水化させる中空糸を多数束ねた逆浸透膜エレメントを備えた逆浸透膜モジュールにおいて、前記逆浸透膜エレメントの原水流通方向上流側に位置する前記中空糸の開口端部を閉塞する閉塞手段を設けたことを特徴とする逆浸透膜モジュール。
IPC (7件):
B01D 63/02 ,  B01D 29/11 ,  B01D 29/44 ,  B01D 29/66 ,  B01D 61/04 ,  B01D 65/02 520 ,  C02F 1/44
FI (12件):
B01D 63/02 ,  B01D 29/44 ,  B01D 61/04 ,  B01D 65/02 520 ,  C02F 1/44 G ,  B01D 29/10 501 Z ,  B01D 29/10 510 C ,  B01D 29/10 520 B ,  B01D 29/10 530 A ,  B01D 29/38 510 C ,  B01D 29/38 520 A ,  B01D 29/38 540
Fターム (26件):
4D006GA03 ,  4D006HA06 ,  4D006HA08 ,  4D006HA19 ,  4D006JA10B ,  4D006JA13Z ,  4D006JA23Z ,  4D006JA30Z ,  4D006JA57Z ,  4D006JB02 ,  4D006JB06 ,  4D006KA03 ,  4D006KA64 ,  4D006KC03 ,  4D006KC14 ,  4D006KC20 ,  4D006KD11 ,  4D006KD23 ,  4D006KD24 ,  4D006MA01 ,  4D006PA01 ,  4D006PB03 ,  4D006PB05 ,  4D006PB25 ,  4D006PB26 ,  4D006PC80
引用特許:
出願人引用 (4件)
  • カートリッジフィルター
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平6-116571   出願人:株式会社ユアサコーポレーション
  • 特開平2-303526
  • 特開昭53-022876
全件表示
審査官引用 (4件)
  • カートリッジフィルター
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平6-116571   出願人:株式会社ユアサコーポレーション
  • 特開平2-303526
  • 特開昭53-022876
全件表示

前のページに戻る