特許
J-GLOBAL ID:200903004356193300

増強した性能を備えた着用可能なオーディオシステム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 浅村 皓 (外3名)
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願平9-500653
公開番号(公開出願番号):特表平11-506877
出願日: 1996年05月21日
公開日(公表日): 1999年06月15日
要約:
【要約】特に低オーディオ周波数で高品位の音響を与え、周囲音を阻止あるいは減衰させない着用可能なポータブルエンターテイメントおよび個人通信システム(50)が開示される。第1の実施例において、変換器あるいは変換器アレイ(55)は2つの空洞(54)間でサンプル室の壁に位置決めされている。空洞の一方は密閉され、他方は音響信号を着用者の耳の1つあるいは両方に向ける1つあるいはそれ以上の導音路部材を有している。どの実施例でも、サンプル室は別々の高周波数変換器と随意に組み合せられうる。両実施例で、室は着用可能な衣類に組み入れられ、変換器はオーディオ信号のソースに接続される。
請求項(抜粋):
着用者の衣服に着用されるようにしたオーディオシステムにおいて、 少なくとも2つの室を有しかつこれら2つの室を分離する共通壁部材を備えたハウジングを具備し、 上記共通壁部材に装着された第1の変換器手段を具備し、 オーディオ信号のソースを具備し、 オーディオ信号の上記ソースを上記第1の変換器手段に接続して、上記変換器手段をドライブしかつ上記2つの室に音圧変調信号を生じさせる手段を具備し、 上記2つの室の少なくとも1つからの上記音圧変調信号を着用者の少なくとも1つの耳に送出する導音路手段を具備し、 上記導音路手段は上記ハウジングに接続した第1の端と着用者の耳に近接して位置決めされるようにした第2の端とを有する管状部材からなり、 上記第2の変換器手段は上記導音路手段の上記第2の端に近接して位置決めされ、 オーディオ信号の上記ソースを上記第2の変換器手段に接続して、上記第2の変換器手段をドライブしかつそれからオーディオ信号を生じさせる手段を具備し、 上記ハウジング、オーディオ信号のソースおよび導音路手段の全てが着用者の胴体に着用される手段に取り付けられるようにしたことを特徴とするオーディオシステム。
IPC (2件):
H04R 1/00 318 ,  H04R 25/00
FI (2件):
H04R 1/00 318 D ,  H04R 25/00 A

前のページに戻る