特許
J-GLOBAL ID:200903004420769726

論理プリンタの構築方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 木村 高久
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平5-269253
公開番号(公開出願番号):特開平7-121327
出願日: 1993年10月27日
公開日(公表日): 1995年05月12日
要約:
【要約】【目的】ネットワークに分散配置された物理プリンタに対する論理プリンタを効率的に構築する。【構成】ネットワークNを介して接続された複数の物理プリンタの機能・性能情報から、所望の機能・性能の論理関係を有した論理プリンタを構築する際、該ネットワークNに接続された任意の複数の物理プリンタの機能、性能情報を含む属性情報51〜5nが登録されており、ユーザが所望の論理関係、すなわち所望の機能、性能を入出力部2から指示すると、この所望の機能、性能を満足する物理プリンタが提示される。そして、この提示された物理プリンタの中からユーザが任意の物理プリンタを選択すると、この所望の機能、性能と該選択された物理プリンタ名とを含む属性情報41〜4nである論理プリンタが構築される。
請求項(抜粋):
ネットワークを介して接続された複数の物理プリンタの機能・性能情報から、所望の機能・性能の論理関係を有した論理プリンタを構築する論理プリンタの構築方法において、前記所望の論理関係を指示するステップと、前記指示された所望の論理関係を満足する物理プリンタを検索するステップと、前記検索された物理プリンタの中から所望の物理プリンタを選択するステップと、前記指示した所望の論理関係と前記選択された所望の物理プリンタとからなる論理プリンタを生成するステップとを具備したことを特徴とする論理プリンタの構築方法。
IPC (2件):
G06F 3/12 ,  B41J 5/30

前のページに戻る