特許
J-GLOBAL ID:200903004428137141

追記型光記録媒体およびその製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 杉浦 正知
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2005-337816
公開番号(公開出願番号):特開2007-141420
出願日: 2005年11月22日
公開日(公表日): 2007年06月07日
要約:
【課題】無機記録膜を有する追記型光記録媒体において、無機記録膜の膜総数を少なくし、且つ、記録感度を向上することができるようにする。 【解決手段】追記型光記録媒体10が無機記録膜6を有し、無機記録膜6が、ゲルマニウムの酸化物からなる酸化物膜3と、酸化物膜と隣接する金属膜2とを備える。金属膜2が、チタンおよびシリコンからなる第1の金属膜2aと、第1の金属膜2aとは組成が異なるチタンおよびシリコンからなる第2の金属膜2bとを備え、これらの金属膜のうち第2の金属膜2bが酸化物膜3側となるように設けられる。第1の金属膜2a、第2の金属膜2bの組成をそれぞれTiSix、TiSiyと表した場合、TiSix、TiSiyがx 請求項1:
無機記録膜を有する追記型光記録媒体であって、 上記無機記録膜が、 ゲルマニウムの酸化物からなる酸化物膜と、 上記酸化物膜に隣接する隣接膜と を備え、 上記隣接膜が、 チタンおよびシリコンからなる第1の隣接膜と、 上記第1の隣接膜とは組成が異なるチタンおよびシリコンからなる第2の隣接膜と を備え、 上記第1および第2の隣接膜のうち第2の隣接膜が酸化物膜側となるように設けられ、 上記第1および第2の隣接膜の組成をそれぞれTiSix、TiSiyと表した場合、上記TiSix、TiSiyがx IPC (4件):
G11B 7/24 ,  G11B 7/243 ,  G11B 7/26 ,  G11B 7/004
FI (7件):
G11B7/24 522D ,  G11B7/24 522F ,  G11B7/24 511 ,  G11B7/26 531 ,  G11B7/24 522R ,  G11B7/24 571B ,  G11B7/0045 Z
Fターム (16件):
5D029JA01 ,  5D029JB03 ,  5D029JB05 ,  5D029JB16 ,  5D029JB35 ,  5D029JB36 ,  5D029PA03 ,  5D090AA01 ,  5D090BB03 ,  5D090CC01 ,  5D090DD02 ,  5D090GG36 ,  5D121AA01 ,  5D121EE01 ,  5D121EE14 ,  5D121EE27
引用特許:
出願人引用 (4件)
  • 記憶部材
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-307421   出願人:株式会社豊田中央研究所, 株式会社デンソー
  • 追記型記録媒体
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2004-134038   出願人:ソニー株式会社
  • 追記型光記録媒体
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2005-178348   出願人:ソニー株式会社
全件表示
審査官引用 (3件)
  • 追記型記録媒体
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2004-134038   出願人:ソニー株式会社
  • 追記型光記録媒体
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2005-178348   出願人:ソニー株式会社
  • 追記型光記録媒体
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2005-068210   出願人:ソニー株式会社

前のページに戻る